商学部って何を学ぶの?経済学部との違いは?
親: 商学部って、経済学部とどう違うの?どっちも“お金”の勉強をするのよね?
子: 確かにどっちも“お金”や“企業活動”を扱うけど、違いはあるよ。経済学部は国や社会全体のお金の流れを学ぶのに対して、商学部は企業のビジネス現場を中心に学ぶ感じかな。
親: 具体的には?
子: 商学部では、経営戦略、マーケティング、流通、会計、金融、簿記なんかを中心に勉強するよ。特に中央学院大学は、「実学」を重視していて、社会に出てすぐ役立つスキルを身につけられるようなカリキュラムが特徴なんだ。
中央学院大学 商学部の強みは?どんな学び方?
親: じゃあ、中央学院大学の商学部って、どんな特徴があるの?
子: 一番の特徴は、学生一人ひとりに寄り添った“少人数教育”と“実践重視”の学びだよ。経営学、会計学、マーケティングなどの基本をしっかり学んだうえで、ゼミやプロジェクト型授業で“自分で考え、提案し、発信する力”を育てるスタイル。
親: ゼミとかはいつから始まるの?
子: 中央学院では、1年次から「基礎ゼミ」が始まって、早い段階からレポートの書き方、プレゼンの仕方、資料のまとめ方まで教えてくれるの。3・4年では専門ゼミで、企業分析、地域活性企画、マーケティング戦略立案なんかをグループで行うから、実社会に近い形で学べるんだ。
資格や検定に強い?簿記や会計士も?
親: 商学部っていうと、簿記とか会計士を目指すイメージがあるけど、対応してるの?
子: うん、簿記検定やファイナンシャル・プランナー、税理士・会計士、証券外務員など、資格支援がかなり充実してるよ。学内に講座もあって、対策テキストも豊富。特に日商簿記は2級合格者も毎年出ていて、企業就職で評価されやすい。
親: 会計に苦手意識がある子でも大丈夫?
子: 大丈夫!基礎からじっくりやるし、先生との距離も近いから質問しやすい。むしろ「高校で商業系をやってなかった子」の方が、最初からしっかり学べて伸びやすい傾向があるって言われてるよ。
学生の雰囲気は?真面目?のんびり?
親: 学生の雰囲気ってどんな感じ?
子: けっこう落ち着いてて真面目な子が多い印象だよ。でも堅苦しすぎるわけじゃなくて、自分の将来に向けて“コツコツ頑張る”タイプが多いって感じかな。あとは地元出身の子が多いから、親しみやすくて空気もあったかいよ。
親: 競争が激しいって感じじゃないのね。
子: うん。「一人で突っ走る」というより、「ゼミやプロジェクトでチームで協力して何かを作り上げる」って雰囲気。プレゼンやグループワークも多いから、人と一緒に考える力、協働力が自然と身につくんだ。
実社会とのつながりは?インターンや企業連携は?
親: 実際の社会とつながるチャンスってあるの?
子: あるある!中央学院大学は、地元企業や行政との連携がすごく強いから、地域イベントの企画や店舗の売上改善提案、産学連携プロジェクトにも参加できる。あと、インターンシップも2年生から参加可能で、商社・金融・メーカーなどで実際の仕事を体験できるよ。
親: 単位になるインターンもあるの?
子: そう!単位認定型のインターンもあるし、ゼミ単位で行くケースもある。実際にそのまま就職につながるケースもあって、“就活前に企業とつながれる”という点で大きなメリットだよ。
就職には強い?どんなところに就職してる?
親: 就職はどう?ちゃんと企業に評価されるの?
子: 評価されてるよ!商学部はビジネス系の就職に強いから、営業・販売・企画・総務・金融・会計事務所・公務員まで幅広い進路があるよ。
主な就職先例:
- 金融系(千葉銀行、京葉銀行、野村證券など)
- 商社・流通(ニトリ、イオン、三井食品、住友商事系)
- メーカー・IT(パナソニックグループ、NEC、富士ソフトなど)
- 公務員(市役所、税務署、県庁)など
親: 安定した就職先も多いのね。
子: うん。就職支援センターも面接練習やES添削を丁寧にやってくれるから、地元就職、一般企業、資格職、公務員…どれを選んでも手厚くサポートしてくれるんだ。
印象に残っている授業や経験は?
親: 何か心に残っている授業とか、体験ってある?
子: 「マーケティング戦略」の授業で、グループごとに架空の商品を作って、実際の販売計画やターゲット層、価格設定まで立てて、プレゼンする課題があったの。それを企業の方が見に来てくれて、評価してくれたときは、自分のアイデアが“本物に通じる”って思えて、すごくやりがいを感じた。
親: 学んだことが“社会とつながる”ってすごいことね。
子: うん。ただ学ぶだけじゃなくて、「考える→発信する→相手に届く」までがワンセットになってる授業が多いから、成長を実感できる場面が多いんだ。
最後に、保護者の方に伝えたいこと
親: 商学部って、将来性があいまいな気がして不安な親御さんもいると思うんだけど…
子: たしかに専門職ではないけど、どの業界にも通用する“ビジネスの基礎力”を確実に身につけられるのが商学部の強み。中央学院大学は少人数制で、実学と支援がしっかりしてるから、大学生活を通して「やりたいこと」「向いていること」を見つけられる環境が整ってると思うよ。
親: どんな子に向いている学部?
子: 「将来は企業で働きたい」「自分のペースでビジネススキルを積みたい」「資格を活かして安定した仕事につきたい」…そんな子には、安心しておすすめできる学部です!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント