工学院大学とは?
工学院大学は、東京都新宿区と八王子市にキャンパスを持つ私立の理工系総合大学です。
1887年創立の伝統を持ち、「実社会で活躍できる技術者・研究者の育成」に力を入れています。
プロジェクト型学習(PBL)や留学、研究活動のサポートが充実しており、「実践力」と「国際力」を兼ね備えたエンジニアを育てる環境が整っています。
工学部
特徴
機械・電気・電子・応用化学など、幅広い工学分野を網羅し、基礎から応用まで体系的に学べます。産学連携やものづくり教育が充実しており、技術職としての実力を養うことが可能です。
雰囲気
ものづくりや実験が好きな学生が多く、真面目で手を動かして学ぶことに喜びを感じるタイプに向いています。協調性を持ってプロジェクトに取り組む姿勢が重視されます。
主な進路
- 自動車・電機・重工業などの技術職
- インフラ・エネルギー関連企業
- 公務員(技術職)
- 大学院進学・研究職
建築学部
特徴
建築設計・都市計画・構造工学・環境デザインなどを専門的に学べる学部。1年次から製図や模型製作などの演習が多く、実践的な設計力と表現力が磨かれます。
雰囲気
感性と論理をバランスよく持った学生が多く、プレゼン・デザイン好きなタイプに向いています。徹夜の制作もいとわない、集中力の高い学生が多いです。
主な進路
- 建築設計事務所・ハウスメーカー
- ゼネコン・都市計画・インテリア業界
- 公務員(建築職)
- 一級建築士取得・大学院進学など
情報学部
特徴
情報科学・AI・データサイエンス・ネットワーク・ソフトウェア開発など、最先端の情報技術を学べる学部。実験・演習も豊富で、プログラミングスキルを実務で活かす力を養えます。
雰囲気
PCやIT技術が好きな学生が多く、個人作業も協働作業も柔軟にこなすタイプが目立ちます。ITベンチャー志向や資格取得にも積極的です。
主な進路
- IT企業(SE・プログラマー・データサイエンティスト)
- 通信・ゲーム・AI関連企業
- 金融・製造業の情報システム部門
- 国家・地方公務員(情報系)など
先進工学部
特徴
環境エネルギー・応用物理・化学バイオ・機械理工といった次世代の科学技術を分野横断的に学べる新しい理工学部。持続可能な社会を目指した教育内容が特徴です。
雰囲気
好奇心が強く、環境・エネルギー・ライフサイエンスなどに関心の高い学生が集まっています。研究志向や「社会課題を解決したい」という志のあるタイプに向いています。
主な進路
- 環境・エネルギー関連企業
- 化学・バイオ系メーカー
- 機械・装置開発・計測機器業界
- 大学院進学、国立研究機関など
就職と進路支援体制
- 就職率・技術職比率ともに高水準
- 学部・学科ごとの専門キャリア支援制度あり
- インターン紹介、技術系資格支援、模擬面接・エントリーシート添削も充実
- グローバルエンジニア育成を視野に入れた海外研修や語学サポートも
まとめ|“技術と国際感覚”を育てる実践重視の理工系大学
工学院大学は、「技術を社会にどう活かすか」を重視した実践的教育で、安定した就職力と専門スキルを身につけられる大学です。
お子さまの「ものづくりへの興味」や「理系分野での成長」を支えたいと考える保護者にとって、安心して送り出せる進学先といえるでしょう。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。