東京科学大学とは?
東京科学大学は、2024年に東京工業大学と東京医科歯科大学が統合して誕生した、日本初の理工医融合型国立大学です。
「科学と医療の力で世界の課題を解決する」を理念に、理学・工学・情報・生命・環境・医学・歯学といった分野が融合。
世界トップレベルの研究環境と教育を提供し、高度な専門性と実社会での応用力を兼ね備えた人材育成をめざしています。
医学部
特徴
旧・東京医科歯科大学の伝統を継承しつつ、理工系との連携によりAI医療・医工連携・ゲノム医療などにも対応。臨床と研究のバランスが取れた教育体系が強み。
主な進路
- 大学附属病院・主要病院での臨床医
- 医学系研究者・医療政策官庁など
- 医療系スタートアップ・医工連携企業
歯学部
特徴
歯科臨床の技術教育とともに、基礎研究・先端医療(インプラント・再生医療など)にも力を入れる。医科・工学部門との連携も進行中。
主な進路
- 臨床歯科医(開業医・病院勤務)
- 歯学研究者・大学教員
- 医療系企業・公衆衛生分野
理学院
特徴
数学・物理・化学・地球惑星科学などの基礎科学を中心に、世界レベルの研究と大学院進学率の高さが特長。東工大時代からの研究拠点を継承。
主な進路
- 研究職・大学院博士課程進学
- IT・製造業・金融・教育系企業
- 国家公務員(技術職)など
工学院
特徴
機械・電気電子・制御・エネルギー・宇宙開発など、社会基盤を支える工学分野を広くカバー。PBL(課題解決型学習)や産学連携も活発。
主な進路
- 大手メーカー・インフラ・通信企業
- 国家公務員(技術職)
- 大学院進学・研究開発職
物質理工学院
特徴
材料科学・応用化学・ナノテク・物質設計に強みを持ち、環境やエネルギー分野での応用研究も推進。文理融合研究も盛ん。
主な進路
- 化学・素材・半導体関連企業
- 環境・エネルギー系スタートアップ
- 大学院進学・研究職
情報理工学院
特徴
AI・機械学習・情報セキュリティ・数理科学など、情報科学の中核を担う学部。理論と応用のバランスが取れた教育が特長。
主な進路
- ソフトウェア・IT企業(AI・セキュリティ)
- 通信・金融・メディア業界
- 大学院進学・IT起業も多数
生命理工学院
特徴
生物・生命・医学系と工学系が融合した学際分野。バイオテクノロジー、創薬、再生医療、神経科学など先端テーマを扱う。
主な進路
- 医薬・食品・バイオ企業
- 医療技術開発・創薬ベンチャー
- 大学院進学・研究職
環境・社会理工学院
特徴
エネルギー・建築・都市計画・環境デザイン・社会システムなどを理工的視点から探究。社会課題に科学技術でアプローチする文理融合型教育。
主な進路
- 建設・都市開発・再生可能エネルギー関連企業
- 官公庁・NPO・国際機関
- 大学院進学・公共政策研究
就職とキャリア支援体制
- 理工医すべての分野に特化した専門キャリアサポート
- 東工大・医科歯科大の豊富なOB・OGネットワークが強み
- 研究職・技術職・医療職・官公庁すべてに強い進路実績
- 起業支援・海外大学院進学のサポートもあり
まとめ|“日本最高峰の理工医融合大学”で世界を変える人材へ
東京科学大学は、東京工業大学と東京医科歯科大学の知見を融合し、グローバル社会の最前線で活躍できる「科学と医療の実践者」を育てる日本初の大学です。
深い専門性と社会貢献力の両立を目指す学生にとって、まさに理想的な環境といえるでしょう。
「将来、世界を舞台に社会を変える力をつけてほしい」と願う保護者にとって、安心して送り出せる、そして誇りを持てる進学先です。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。