【親向け】関東学院大学 理工学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!

理工学部って、何を学ぶ学部なの?

親: 「理工学部」って聞くと、理学と工学を合わせた感じだけど、結局何をやる学部なの?

子: その通り!関東学院大学の理工学部は、理学的な“基礎”と、工学的な“応用・実践”の両方を重視した学部だよ。
身のまわりのものづくり、IT、建築、都市づくり、エネルギー、環境保全など、現代社会の土台を支える技術と知識を身につけることが目的なんだ。

親: いわゆる“理系のプロ”を育てるってことね。

子: そう!そして関東学院の場合は、現場で役立つ“実践力”を重視していて、「使える技術」を徹底的に鍛える理系学部になってるよ。


専攻はどう分かれてるの?何が学べる?

親: 理工学部ってすごく幅広そうだけど、関東学院ではどういう分野があるの?

子: 理工学部には4つの学科があって、それぞれ専門的な技術を学べるようになってるよ:

◉ 応用化学科

  • 有機・無機・分析・環境化学などを学び、材料・医薬・環境分野に活かす
  • 実験中心の授業が多く、化学系の国家資格にも対応

◉ 生命科学科

  • 遺伝子、細胞、微生物、食品・化粧品・医療応用など
  • バイオテクノロジーや再生医療、製薬業界に強い

◉ 建築・環境学科

  • 建築設計、都市計画、環境共生技術、持続可能なまちづくり
  • 建築士の受験資格取得に対応。製図・模型制作も充実

◉ 機械学系/電気・電子・情報学系(2024年度より再編)

  • ロボット、AI、プログラミング、制御工学、エネルギーなど
  • CAD設計やシステム開発など、モノと情報を融合したものづくりが学べる

親: 化学からIT、建築までそろっているのはすごいわね。

子: そう、**“総合理工系”だからこそ「将来の選択肢が広い」**のが最大の魅力!しかも「少人数でじっくり教えてもらえる」のも特長だよ。


実験や演習は多い?文系からでも大丈夫?

親: 理系って専門性が高くて難しそうだけど、授業についていけるのかしら…

子: 確かに簡単ではないけど、関東学院は**「基礎から丁寧に教える実験・演習中心の教育」が強み**なんだ。たとえば:

  • 1〜2年次でしっかり基礎数学・物理・化学・情報処理を習得
  • 3年次から本格的な実験・設計・研究演習に進む
  • グループでの実験レポート、プレゼン発表も多い
  • 教員との距離が近く、TA(学生アシスタント)制度もある

親: 授業で“手を動かす”時間が多いのね。

子: うん!「理論を学ぶだけ」じゃなく、「実際に作ってみる・試してみる」ことに重きを置いている学部だよ。


学生の雰囲気は?オタクっぽい?おとなしい?

親: 理系ってオタクっぽいとか、静かな子が多そうなイメージがあるけど…。

子: 確かにおとなしい子もいるけど、関東学院は協調性や会話を重視する学生も多い印象だよ。
建築や情報系には発信力があるタイプも多いし、グループワークも多いから、「一人で黙々と」よりも「みんなで試行錯誤」する雰囲気かな。

親: 女子もいるの?

子: 化学系や建築系は女子比率も上がってるよ!
理工系の中では入りやすくて、「理系に行きたいけど数学ガチ勢じゃない」って子にも合ってる。


就職は強い?研究職じゃなくてもOK?

親: 理系って就職はいいって聞くけど、本当に強いの?

子: めちゃくちゃ強い!特に関東学院は就職サポートが丁寧で、教員とキャリアセンターが連携してくれるんだ。
就職先もすごく多彩で、たとえば:

  • 製造業(素材・自動車・家電・化学・医薬品など)
  • 建築・建設(ゼネコン、設計事務所、住宅メーカーなど)
  • IT・通信(SE、プログラマー、ネットワークエンジニア)
  • 公務員(技術職、インフラ系、研究職)
  • 教員・技術士・大学院進学

親: 研究職以外でも活躍できるのね。

子: もちろん!“現場で動ける理系人材”として、企業からの評価も高いんだ。


主な進路実績:

  • キヤノン、富士フイルム、日産自動車、LIXIL、パナソニック
  • 清水建設、大和ハウス、旭化成建材など建設業界
  • 富士通、NTTデータ、NECなどIT・SIer系
  • 横浜市役所、神奈川県庁、国土交通省など技術系公務員
  • 大学院(理工系研究・環境・医療工学分野)

印象に残った授業やプロジェクトは?

親: これまでで印象に残ってる体験はある?

子: 「総合設計演習」で、実際の駅前再開発をテーマに街の未来像を仲間と考えたプロジェクトは忘れられないよ。
「理系の力で“暮らし”を変えられるんだ」って、初めて実感できた授業だった!


最後に、保護者の方へ

親: 理工学部って、将来の幅が広い分、進路に迷うこともありそうで…

子: でも逆に言えば、“今はやりたいことが決まっていなくてもOK”なんだよ。
関東学院大学 理工学部は、入ってから見つけられる“理系の可能性”が豊富な学部。
基礎からしっかり育ててもらえて、将来は研究でも開発でも、ITでも建築でも、「社会を支える理系人材」になれる環境
が整ってるよ!

親: どんな子に向いてる学部だと思う?

子: 「モノづくりが好き」「社会に役立つ技術を学びたい」「専門性のある仕事につきたい」――そんな子にはぴったり!
“実践に強い理系”を目指したいなら、関東学院の理工学部はおすすめだよ!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント