「理学部」って、どんな学問をするの?
親: 理学部って理系の学部ってことは分かるけど、具体的に何をするの?
子: 北里大学の理学部では、自然界のしくみや生命の不思議を、化学や生物、物理の視点から解き明かしていく学問を学ぶよ。
「すぐ役立つ技術」よりも、“なぜ?”を深く追いかけていく、基礎研究に強い学部なんだ。
親: 研究職とかを目指すタイプなのね?
子: もちろん!でも、最近は医療・バイオ・製薬・食品・環境など応用分野への進路も多くて、企業就職も視野に入れられるんだ。
学科の構成は?どんなコースがあるの?
親: 北里の理学部って、どんな分野を学べるの?
子: 現在は「理学科」の中に2つの専攻コースがあるよ。
◉ 生命科学専攻
- 分子生物学、細胞生物学、遺伝学、バイオテクノロジーなど
- 医療・製薬・バイオ企業・研究職志望に人気
- 実験の頻度が高く、研究室配属も充実
◉ 物質科学専攻
- 化学・物理・分析・材料・環境科学など
- 化粧品・食品・化学メーカー・環境分析の分野に強い
- 実験装置の操作や物質合成も体験
親: 医学部と隣接してる分、医療や生命に関する研究が多いのかしら?
子: そう!北里大学は医療系総合大学の理学部だから、「科学といのち」をつなぐ研究に特に強いよ。
授業は実験だらけ?理系が得意じゃないと厳しい?
親: 数学とか苦手だったら、やっぱり無理かしら…
子: 数学は多少使うけど、どちらかというと生物・化学好きな子のほうが多い印象。
あと、実験や観察を通して理解を深める授業が中心だから、「理屈より体感で覚える」って子にも合うよ!
- 毎週の実験レポートあり(生命科学・化学系)
- 研究室配属は3年後半から(希望と適性でマッチング)
- 自主研究や卒業論文にもしっかり時間をかける
学生の雰囲気は?研究肌?おだやか系?
親: 理学部ってちょっとおとなしい子が多そうな印象だけど…
子: 実際そのとおり(笑)!探究心が強くてコツコツ型、でも優しくて協力的な学生が多いよ。
特に北里の理学部は、「人の役に立つ科学がしたい」っていう志を持った人が集まりやすい感じ。
就職先は?研究職ばかり?
親: 理学部って研究者になれないと就職が厳しいイメージがあるけど…
子: 今はそんなことないよ!北里の理学部は企業就職にも強くて、研究・技術・品質管理・商品開発など理系職への就職実績が豊富。
主な進路実績:
- 【製薬・化学メーカー】
武田薬品、アステラス製薬、クラレ、花王、ライオン、カネカ - 【食品・化粧品・バイオ企業】
キユーピー、味の素、資生堂、ロート製薬、バイオベンチャーなど - 【医療・環境・公的機関】
医療機関の検査部門、環境分析センター、地方公務員(研究職) - 【大学院進学】
北里大大学院・東大・東工大などで研究を継続
印象に残った授業や研究は?
親: 印象に残った体験はある?
子: 「遺伝子発現の実験」で、ほんの少量のDNAから、タンパク質の量や働きを“見える化”できたときは感動したよ。
**「目に見えない世界が、科学でこんなに明らかになるんだ」**ってワクワクした!
最後に、保護者の方へ
親: 理学部って進路がはっきりしない分、不安もあるのよね…。
子: でも北里大学の理学部は、医療・生命・環境といった“社会と直結する研究”を学びながら、実践力を身につけられる理系学部なんだ。
「好きなことを深く学んで、社会にも活かす」――そんな理想が叶いやすい場所だと思う!
親: どんな子に向いている学部だと思う?
子: 「なぜ?どうして?」を探究したい子、「人の役に立つ科学に関わりたい」子、「医療やバイオに興味がある」子にはぴったり!
“静かな情熱で、科学と社会をつなぎたい子”にすすめたい学部だよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント