【親向け】新潟県立大学 国際地域学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!

国際“地域”学部ってどういう意味?グローバルなの?ローカルなの?

親: 国際地域学部って、ちょっと不思議な名前よね?グローバルなの?それとも地域のことを学ぶの?

子: いいところに気づいたね!実はその“両方”なんだよ。
新潟県立大学の国際地域学部は、「世界と地域をつなぐ視点」を育てる学部なんだ。

親: 地域にいながら世界と関わる、ってこと?

子: そう。たとえば、グローバルな課題(貧困・環境・紛争など)をローカルな視点でどう解決するか。
あるいは地域の魅力を、世界にどう発信していくか――そんな**“交差点”に立つ力を育てる学部**なんだよ。


どんなことを学べるの?語学だけじゃない多彩なテーマ

親: 国際系っていうと英語ばかりのイメージだけど、具体的にはどんなことを学ぶの?

子: 英語はもちろんだけど、それ以上に社会問題への多角的な理解と実践が大事なんだよ。

主な学びの分野:

  • 語学・コミュニケーション:英語、第二外国語(中国語、韓国語など)+異文化理解
  • 国際関係・グローバル課題:環境、ジェンダー、貧困、移民、開発など
  • 地域づくり・地域社会論:地域活性、まちづくり、地方創生
  • 比較文化・多文化共生:日本と世界の文化を比較し、共生の方法を考える
  • プロジェクト型学習:実際に地域で課題解決を行うフィールドワーク

親: 社会全体を見渡すような、広い視野が求められるのね。

子: うん。でもただ広いだけじゃなくて、「自分の足元の地域と、世界をどうつなげるか」を考える実践的な学びなんだ。


留学や海外体験はある?英語力に不安でも大丈夫?

親: 「国際」ってついてるからには、やっぱり留学があるのよね?英語が得意じゃないと厳しいのでは…?

子: 大丈夫!新潟県立大学では、語学に自信がない子でも段階的に力をつけられるサポートがあるよ。

  • 1・2年次は英語の基礎+実用英語を丁寧に指導
  • 外国人教員との少人数英会話クラスもある
  • 英語以外に中国語や韓国語などの第二外国語も学べる
  • 短期語学研修(3週間〜)や、1セメスターの交換留学制度も充実
  • 留学に向けた事前・事後指導、奨学金制度も整備されてる

親: 留学が“特別なこと”じゃなく、“育ててもらえる体験”になってるのね。

子: うん!「ちょっと不安だけど挑戦してみたい」っていう子こそ、行ってよかった!ってなるみたい。


学生の雰囲気は?グローバル志向?まじめ系?

親: 国際系って、帰国子女とか、英語ペラペラな子ばかりじゃないの?

子: そんなことないよ!むしろ**「これから世界を知りたい」って子が多い**んだ。

  • 地域活動やボランティアに積極的な“社会志向型”
  • 英語や文化に関心がある“国際派志望”
  • 新潟や日本をもっと知って発信したい“地元志向”
  • 読書やディスカッションが好きな“思考型”

親: 多様性がある学部なのね。

子: うん、“何に関心を持ってるか”の軸がしっかりしてる人が多いって印象!


就職はどう?文系で広がるキャリア

親: 文系の学部って、就職が不安って声もあるけど、国際地域学部はどうなの?

子: むしろ、今の社会で**“言葉と社会問題に強い人材”ってすごく求められてる**よ!

主な進路例:

  • 一般企業(総合職、営業、広報、貿易、観光業など)
  • 行政・公務員(市役所、県庁、国際交流担当など)
  • NPO・国際協力団体
  • 教育関係(英語教員、留学サポートなど)
  • 大学院進学(国際関係、地域研究、文化人類学など)

親: 専門職って感じではないけど、“社会で活かせる力”が育ってるのね。

子: うん!課題発見力・コミュニケーション力・多文化理解力って、どんな仕事にも求められてる力だよ。


印象に残った学びは?「自分の言葉」で考える

親: あなた自身、心に残っている学びってあった?

子: 地域の外国人支援NPOに参加した授業かな。
言語だけじゃなく、生活の不安や孤立感、文化の違いがある中で、「誰かのために動くってどういうことだろう」ってすごく深く考えさせられた
“正解を探すんじゃなく、自分の言葉で答えを出す”学びって、こういうことなんだって実感したよ。


最後に、保護者の方へ

親: 国際系って、“英語を使える”だけじゃなくて、“社会を見つめる力”も大切なのね。

子: まさにそう!新潟県立大学 国際地域学部は、「語学」「国際」「地域」「課題解決」のすべてをつなぐ学びができる場所。
そしてそれは、これからの時代を生きるうえで必要な力だと思う。

親: どんな子におすすめだと思う?

子: 「英語が好き」「地域や社会に関わりたい」「広い視野で物事を考えたい」――
そんな**“好奇心と行動力”を持った子にぴったり!**
ローカルとグローバルをつなぐ力を、じっくり育てられる学部だよ。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント