【親向け】静岡産業大学 スポーツ科学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!

スポーツ科学部って、アスリートが行くところ?

親: スポーツ科学部って聞くと、運動が得意な子が通うイメージだけど、うちの子はプロを目指してるわけじゃないのよね…。
子: 大丈夫だよ。静岡産業大学のスポーツ科学部は、“スポーツを通して人を支える力”を学ぶ学部だから、アスリートになるだけが目的じゃないんだ。

親: じゃあ、どんなことを学ぶの?
子: たとえば、運動指導・健康づくり・教育・チームマネジメント・地域貢献など。スポーツを中心に据えながら、現代社会で必要とされる人材育成に力を入れているよ。


学びの内容は?運動・健康・教育を軸に幅広く展開!

親: 体育学部とどう違うの?
子: スポーツ“科学”部って名前の通り、単なる技術だけじゃなくて、運動のしくみを「科学的」に学ぶことがポイントだよ。

1年次:基礎を固める

  • 解剖学・運動生理学・スポーツ心理学など「身体・心・動きの仕組み」を学ぶ
  • スポーツ実技(球技・陸上・体操・武道など)も幅広く体験
  • ICTや統計の基礎、レポート・プレゼン指導も早期から導入

2~3年次:専門を深める

  • トレーナー・教員・健康支援・マネジメントなどのコースに分かれ、各分野を学ぶ
  • 地域連携プロジェクト、教育実習、スポーツイベント運営などの実践科目が本格化
  • 科学的分析や測定機器を用いた研究活動も体験

4年次:集大成

  • 卒業研究、ゼミ活動に取り組み、専門性を高める
  • 国家資格・教員採用試験・就職活動に向けた個別支援

親: 実技だけじゃなくて、理論や研究もするのね。
子: そう!**「体を動かすこと」だけじゃなく「考える・伝える・支える力」**を育てるのがこの学部の特徴なんだ。


地域とつながる実践教育がすごい!

親: 実習って、大学の中だけでやるの?
子: いや、むしろ地域と一緒に活動するのがメインなんだ。

  • 小学校や高齢者施設での運動支援ボランティア
  • 静岡県内のスポーツクラブと連携した実技指導
  • 地元イベントでの競技運営・健康ブース出展
  • 「しずスポプロジェクト」など、学生主導の地域貢献プログラム

親: 地元密着で、いろんな年齢層と関わるチャンスがあるのね。
子: うん、“スポーツを通して社会とつながる力”が、自然と身につく環境なんだよ。


学生の雰囲気は?元気だけじゃなく、思いやりのある子が多い

親: 体育会系で元気なイメージだけど、実際はどう?
子: もちろん明るくて活発な子が多いけど、人にやさしくて、協力的な雰囲気があるよ!

  • 将来、教員や指導者を目指す責任感のある学生
  • トレーナー志望で、身体のケアに興味を持つ子
  • 地域でスポーツイベントや福祉活動をしたい子
  • 自分の運動経験を、子どもたちに伝えたいという思いを持つ子

親: 仲間と助け合って、楽しみながら学んでいくのね。
子: うん!個性を活かしながらも、“チームで成長する”っていう文化が根づいてる感じだよ。


就職は?スポーツ系に限らず、教育・福祉・企業にも対応!

親: 卒業後は、スポーツ関係しか就職できないの?
子: そんなことないよ!教員・トレーナー・福祉・一般企業まで幅広い進路に対応してるよ。

●目指せる資格

  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 健康運動実践指導者
  • JATI-ATI(トレーニング指導者)
  • スポーツリーダー、ジュニアスポーツ指導員
  • 障がい者スポーツ指導員

●主な就職先

  • 中学・高校教員(保健体育)
  • スポーツクラブ、トレーニングジム、フィットネス施設
  • 地方自治体(健康づくり、教育、スポーツ振興)
  • 福祉施設、介護予防・健康支援関連企業
  • スポーツ用品メーカー、健康食品・保険会社など

親: 企業就職もできるなら安心ね。
子: うん、“スポーツの知識を社会でどう活かすか”が明確な学部だから、就職にも強いんだよ!


印象に残った授業や経験は?「運動が苦手な人への指導」

親: なにか印象に残っている授業はある?
子: 「誰にでもできる運動指導」の授業で、運動が苦手な子どもや高齢者にどう教えるかを学んだときかな。

親: 動ける人に教えるのと、そうじゃない人に教えるのって全然違うのね。
子: そうなの。“やさしい声かけ”や“安心できる雰囲気づくり”が大事なんだって学んだ。スポーツって、人の自己肯定感にもつながるって実感したよ。


最後に、保護者の方へ

親: 静岡産業大学のスポーツ科学部って、運動だけじゃなくて、心や社会への視点も育てる学部なのね。
子: うん!“体を動かすこと”を通じて、“人を動かす力”を育てる学部だと思う!

  • スポーツ×健康×教育を柱に、幅広い専門力を育成
  • 地域連携やボランティアなど実践型学習が豊富
  • 教員・トレーナー・健康指導など資格と進路が直結
  • 少人数制での丁寧な指導、キャリア支援も充実!

親: どんな子に向いていると思う?
子: 「スポーツが好き」「人を笑顔にするのが好き」「教える・支える仕事がしたい」――
そんな**“明るさとやさしさ、行動力を持った子”**にぴったりだよ!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント