子ども学部って何をするの?保育士になるだけの学部?
親: 「子ども学部」って聞くと、保育士さんになる学部って思っちゃうけど…
子: 確かに保育士や幼稚園の先生を目指す人は多いけど、実はそれだけじゃないんだよ。子どもを取り巻く“家族”や“地域”も含めて、幅広く子どもを支える力を育てる学部なんだ。
親: じゃあ、福祉系とも関わりがあるの?
子: うん。静岡福祉大学の子ども学部は、**「教育」+「福祉」+「心理」**の視点から子どもの成長を支える力を学べるのが魅力なんだ。
学びの特徴は?「子ども中心」+「家族と地域」に寄り添う力を育てる
親: どんな授業があるの?保育実習ばかりなの?
子: 保育・教育の現場で役立つ力はもちろん、子どもの発達、家庭環境、福祉制度、心理支援など、子どもを多角的に理解するための幅広い学びがあるよ。
1・2年次:子どもと関わるための基礎を習得
- 発達心理学、子ども家庭福祉、教育原理、保育内容(言葉・音楽・造形など)
- 観察実習や施設見学、地域の子育て支援センターとの連携授業
- ピアノ・絵本・遊び・リズム運動など、実技演習も豊富
3・4年次:実践力・専門性を高める
- 教育実習・保育実習・施設実習(障がい児支援施設や児童養護施設など)
- 子ども虐待や貧困、発達障がいへの支援方法も学ぶ
- 卒業研究や地域プロジェクトを通じた「子どもと社会のつながり」への理解
親: 教育だけじゃなくて、子どもを取り巻く社会課題にも向き合うのね。
子: そう、“子どもの笑顔を支える大人の視点”を持つことが、この学部の大事なポイントなんだ。
実習・地域連携がとにかく豊富!「現場で育つ子ども理解」
親: 実習って、どんなところでやるの?大変じゃない?
子: 保育園・幼稚園・福祉施設など多様な現場があって、段階的に成長できるカリキュラムが整ってるよ!
- 学内の模擬保育室で、保育実技の事前練習
- 地元保育園・こども園での観察実習からスタート
- 3年次には本格的な実習(保育所・幼稚園・障がい児施設など)
- 地域の子育て広場やイベントへの参加で、実践力UP!
親: 地域との関わりが強いのは安心だわ。
子: うん、静岡福祉大学は**“大学の外で学ぶ時間”がとても大切にされていて、実際の子どもたちと接する機会が多い**んだ。
学生の雰囲気は?やさしくて、責任感のある子が集まる学部
親: どんな学生が多いの?運動神経がいいとか、ピアノが得意とか…
子: スキルよりも、子どもに真剣に向き合いたいっていう“気持ち”を持った学生が多いよ。
- 子どもが好きで、小さいころから保育士に憧れていた子
- 障がい児支援や家庭環境に課題がある子どもを支えたい子
- 明るくて元気なタイプもいれば、聞き上手でやさしい子も多い
- 保育技術に不安がある子も、実習や演習で着実に力を伸ばしている!
親: 自分らしく、無理なく学べる環境がありそうね。
子: うん、教員も学生同士も支え合う文化があって、“一人じゃない”って感じられるのがこの学部の良さなんだ。
就職や資格は?保育・教育・福祉…子どもに関わる幅広い進路!
親: 卒業後は保育士になる子が多いの?
子: 保育士や幼稚園教諭が多いけど、それだけじゃないよ。子どもと関わる幅広い仕事に就けるのがこの学部の強み!
●取得可能な資格
- 保育士資格
- 幼稚園教諭一種免許状
- 社会福祉主事任用資格
- 児童厚生指導員任用資格
- レクリエーション・インストラクター
●主な就職先
- 保育所・認定こども園・幼稚園
- 放課後児童クラブ・児童養護施設
- 発達支援センター・障がい者支援施設
- 地方自治体(福祉職・保育職の公務員)
- 一般企業の教育・福祉部門
親: 子どもに関われる仕事って、実はこんなにあるのね。
子: うん、「子どものために何ができるか」を真剣に考えた分だけ、進路の幅も広がっていくんだ。
印象に残った学びは?「言葉のかけ方が、子どもの心を動かす」
親: これまでで印象に残っている授業は?
子: 「子ども理解と支援」の授業で、子どもへの声かけの一言で、行動が変わる瞬間を見たときが心に残ってる。
親: 子どもって、ちょっとした言葉にすごく反応するのね。
子: そう、“どう伝えるか”で、子どもの気持ちが変わる。それに気づいて、より丁寧に向き合おうって思えたよ。
最後に、保護者の方へ
親: 静岡福祉大学の子ども学部って、実践と人間理解が深くて、安心できる学びがあるのね。
子: うん、「子どもに関わるすべての人の支えになる力」を育てる学部だよ!
- 保育・教育・福祉をバランスよく学べるカリキュラム
- 地域連携・実習が豊富で、実践力が自然と身につく
- 国家資格+地域貢献が強みの保育人材を育成
- 子どもの心に寄り添う力を、ていねいに育ててくれる大学!
親: どんな子に向いていると思う?
子: 「子どもが大好き」「人の役に立ちたい」「心に寄り添える仕事がしたい」――
そんな**“やさしさと行動力をもった子”**にぴったりだよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント