「保健医療学部」ってなに?いのちと生活を支える医療職を育てる学部
親: 「保健医療学部」って、医療系の学部だと思うけど、どんなことを学ぶの?
子: 常葉大学の保健医療学部には、看護学科・理学療法学科・作業療法学科の3つがあるよ。それぞれの分野で国家資格取得を目指して、患者さんの健康と生活を支えるための専門知識や技術を身につける学部なんだ。
親: つまり、病気を治すだけじゃなくて、“その人らしく生きる”ことを支える仕事なのね。
子: そう!医療だけじゃなく、福祉やリハビリの視点も大切にしていて、地域社会と連携しながら“人に寄り添う医療職”を育てているよ。
3学科の特色を紹介!自分に合った「医療職」を選べる
① 看護学科:心と体のケアを担う“いのちの守り手”
- 看護師(国家資格)を4年間で目指す
- 臨床看護、在宅看護、小児・老年・精神看護まで幅広く対応
- 地域包括ケア、災害看護、国際看護など現代的テーマにも対応
子: 単に「病気を看る」だけじゃなく、「人を看る」視点を育てる学びが特長だよ。
親: 医療の現場でも、やさしさと判断力の両方が求められるわね。
② 理学療法学科:身体の機能回復を支えるスペシャリスト
- 理学療法士(国家資格)を4年間で目指す
- 運動療法・物理療法・姿勢改善など機能回復の専門知識を習得
- スポーツ分野や予防医療、地域リハビリにも対応
子: 高齢者の介護予防や、スポーツ選手のリハビリにも関われるから、幅広い現場で活躍できるんだ。
親: “立つ・歩く”を支えるって、本当に大切な仕事ね。
③ 作業療法学科:その人らしい「生活」を取り戻す支援
- 作業療法士(国家資格)を4年間で目指す
- 家事や趣味、仕事などの“作業”を通じてリハビリを行う
- 精神障がいや発達障がいへの支援も学べる
子: “生活の質(QOL)”を取り戻す支援がテーマ。子どもから高齢者まで幅広く関わる仕事だよ。
親: 医療と生活をつなぐ大事な役割ね。
実践力を育てる4年間のステップ
1年次:基礎医学と人間理解からスタート
- 解剖学・生理学・心理学など医療の土台を学習
- チーム医療を意識したグループワークも実施
- 看護・リハビリの導入演習あり
2年次:専門知識と技術を深める
- 学科ごとの専門領域に本格的に取り組む
- 学内実習や演習で実践力を強化
- コミュニケーション能力や倫理観も育てる
3年次:臨地実習で“現場”に出る!
- 医療機関、福祉施設、地域の現場で実習
- 実際の患者さんとの関わりを通じて臨床感覚を養う
- チーム医療の一員としての自覚を育てる
4年次:国家試験対策+卒業研究+進路決定
- 国家試験に向けた集中講座と模試で徹底サポート
- 自主研究・卒論で専門的な視点を確立
- 就職支援・進路相談も個別対応
親: 段階的に経験を積めるカリキュラムなのね。
子: うん。焦らず、でも着実に「現場で働ける力」を身につけていける構成なんだ。
医療職としてのキャリア支援も充実!
- 各学科に国家試験対策専任教員を配置
- 模試、過去問演習、面接練習などきめ細かい支援
- 医療機関・福祉施設との連携ネットワークあり
主な就職先(学科共通)
- 病院・クリニック(急性期〜回復期・在宅医療まで)
- 地域包括支援センター
- 高齢者施設・障がい者施設
- 保健所・自治体保健課
- 特別支援学校、訪問看護ステーション
- 医療系研究・教育機関
親: 国家資格の取得だけじゃなく、その先の進路までしっかり支えてくれるのは安心ね。
子: 地元志向の学生も多いから、静岡県内で働きたい人には特に向いてるよ!
学生の雰囲気は?真面目で思いやりのある仲間が集まる
親: 医療系って厳しそうなイメージがあるけど、どんな子が多いの?
子: まじめで人思いな子が多いかな。体力や集中力も求められるけど、みんな「誰かを助けたい」って気持ちが強いから、前向きな雰囲気だよ。
親: チームワークも大事にされているのね。
子: うん。現場では一人で働くわけじゃないから、「一緒に学ぶ仲間」がいる環境ってすごく心強いよ。
保護者の方へ〜こんなお子さんにおすすめ!
親: 保健医療学部って、いのちに関わる分だけ覚悟もいるわね。
子: だからこそ、こんなお子さんにおすすめだよ:
- 医療や福祉の分野に強い関心がある
- 人の痛みや気持ちに寄り添いたい
- 実践力を身につけて、即戦力として働きたい
- 地域社会での貢献を目指している
- チームで協力して課題を乗り越えることが好き
親: 「人のために何かをしたい」という気持ちが形になる学部なのね。
子: うん。“誰かの人生に関わる覚悟とやさしさ”を、専門力に変えたい子にはぴったりだよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント