名古屋学院大学とは?
名古屋学院大学は、名古屋市熱田区と瀬戸市にキャンパスを持つ私立大学で、「敬神愛人(けいしんあいじん)」を建学の精神とし、人間性と専門性を備えた社会人の育成に力を入れています。
ビジネス・語学・国際・福祉・法・スポーツ・医療など多様な学びの場がそろっており、少人数教育や地域連携、資格取得支援も充実。地元志向とグローバル志向を併せ持つ大学です。
各学部の特徴と雰囲気・進路
商学部
特徴
マーケティング・会計・経営戦略などを学び、実践力あるビジネス人材を育成。企業との連携講座も充実。
雰囲気
現場志向で実務に強い学生が多く、起業や商品開発に興味を持つ学生も。
主な進路
流通・メーカー/会計事務所/商社/一般企業の営業・企画職など
経営学部
特徴
企業経営を全体から捉え、組織マネジメント・人材育成・リーダーシップなどを学ぶ。チーム活動やプレゼンも重視。
雰囲気
積極的で行動力のある学生が多く、将来リーダーとして活躍したいという意欲が強い。
主な進路
中小企業・大手企業の管理職候補/人事・経営企画部門など
経済学部
特徴
経済の理論・政策・金融などを学び、論理的な分析力と社会を見る目を養う。地域経済や国際経済にも対応。
雰囲気
安定志向の学生が多く、社会のしくみに興味を持つタイプが中心。
主な進路
金融機関/地方自治体/製造・流通業界など
外国語学部
特徴
英語・中国語・韓国語などを中心に語学力と異文化理解を育てる。プレゼン・通訳演習・留学制度も充実。
雰囲気
国際的な仕事を目指す学生が多く、明るくコミュニケーション力に長けた雰囲気。
主な進路
航空・観光業/英語教員/商社・外資系企業など
国際文化学部
特徴
異文化理解、国際関係、開発協力などを学び、国際社会で通用する知識と実践力を育成。海外研修やボランティア活動も活発。
雰囲気
世界の課題に関心のある学生が多く、社会貢献意識が強い。
主な進路
国際交流団体/NPO/旅行・貿易関連企業など
現代社会学部
特徴
現代社会の課題を「福祉・地域・環境・ジェンダー」など多面的に分析。地域貢献活動やフィールドワークも盛ん。
雰囲気
社会問題に真摯に向き合いたい学生が多く、地元志向も強め。
主な進路
公務員(福祉・行政)/NPO/福祉・教育関連企業など
法学部
特徴
法律の基礎から応用まで学び、社会のルールや制度を理解。公務員・法務系・警察官など幅広い進路に対応。
雰囲気
誠実で論理的な学生が多く、堅実で落ち着いた雰囲気。
主な進路
地方公務員/法律事務所/企業法務部/警察・消防など
スポーツ健康学部
特徴
スポーツ科学・トレーニング・健康づくりを学び、体育教員や健康運動指導士を目指す。部活動支援にも力を入れる。
雰囲気
元気で前向きな学生が多く、運動や指導に熱意のあるタイプが中心。
主な進路
教員(保健体育)/フィットネスクラブ/健康関連企業など
リハビリテーション学部
特徴
理学療法・作業療法の専門知識と技術を学び、国家資格取得を目指す。医療機関での実習も豊富。
雰囲気
医療職志望の学生が多く、責任感や向上心の強い雰囲気。
主な進路
病院・クリニック(理学療法士・作業療法士)/介護・福祉施設など
就職とキャリア支援体制
- 学部ごとの専門職向けサポートが充実
- 就職率・国家試験合格率ともに高水準
- インターン・学外実習・ボランティアで早期から職業意識を育成
- 地域企業・公的機関とのパイプを活かした地元就職にも強い
まとめ|社会と世界をつなぐ“実学”を学べる大学
名古屋学院大学は、
- ビジネス・語学・国際・福祉・医療など多彩な分野で
- 実践的な学びを通じて社会で活躍できる人材を育てています。
「子どもには、地元でも世界でも役立つ力を身につけてほしい」「人と関わり、支える仕事に就いてほしい」と願う保護者にとって、安心して送り出せる大学のひとつです。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。