【親向け】金城学院大学 人間科学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「人間科学部」って何を学ぶの?“人”に寄り添う広くて深い学び

親: 「人間科学部」って、ちょっと漠然としてるけど、どんなことを勉強するの?

子: 一言で言うと、「人間を多角的に理解して、支える力を身につける」学部だよ。金城学院大学の人間科学部では、心理・教育・社会・子どもという4つの柱で、“人間”というテーマにアプローチするんだ。

親: 心理学だけじゃなくて、教育とか社会学も学べるの?

子: そう!だから「人と関わる仕事がしたい」「子どもの発達に興味がある」「地域に貢献したい」など、いろんな興味に応えることができるのがこの学部の特徴なんだよ。

幅広い学びの領域!4つのテーマから“自分らしい専門”を見つける

金城学院大学の人間科学部では、以下のような分野を自由に横断しながら学べるカリキュラムになっているよ。

① 心理学

  • 心のメカニズムを科学的に理解する
  • 臨床心理学・発達心理学・社会心理学・認知心理学などを幅広く学ぶ
  • 心理検査やカウンセリング技法も習得

② 教育・子ども

  • 子どもの発達や学習支援、教育制度について学ぶ
  • 保育・幼児教育・特別支援教育にも対応
  • 子どもと関わる現場での実習も豊富

③ 社会・福祉

  • 家族・地域・福祉制度・ジェンダーなど、社会構造に関わるテーマを研究
  • 社会課題に対して当事者意識をもって行動できる力を養う

④ 健康・共生

  • 高齢化社会や障がい者福祉、多文化共生など現代社会の共通課題を学ぶ
  • 共生社会を支える実践力・調整力も育成

親: いろんな分野に触れながら、自分のやりたい方向を見つけられるのね。

子: うん!「やりたいことがまだ決まっていない」子にもぴったりな学部なんだ。

学びの流れは?基礎→応用→実践のステップで着実に力を育てる

1年次:心理・教育・社会・人間科学の基礎をまんべんなく学ぶ
2年次:興味のある領域を深める専門科目を選択
3年次:ゼミナール所属+フィールドワークや実習で“現場”を体験
4年次:卒業研究と進路選択に集中、研究発表の機会もあり

子: 少人数制ゼミでのグループワークが多くて、「自分の考えをまとめて伝える力」も自然に鍛えられるよ。

親: 実践やアウトプット重視なのはいいわね。将来に活かせそう!

実習・フィールドワークが充実!“人と関わる力”がリアルに育つ

子: 特に人間科学部は、大学の外に出て学ぶ授業がとても多いのが特徴だよ。

  • 保育園や福祉施設でのボランティア体験
  • 地域での子育て支援活動への参加
  • 発達障害や高齢者支援の現場観察
  • 社会調査・インタビュー・フィールド調査の実施

親: 実際の現場を知ることで、将来のイメージも湧くのね。

子: うん、机の上だけじゃ分からない“人のリアルな姿”に触れることで、支える側の覚悟も育つって先生が言ってたよ。

資格も取得できる!将来の選択肢が広がる支援体制

取得可能な資格

  • 認定心理士
  • 社会調査士
  • 児童指導員(任用資格)
  • 保育士(選択制)
  • 司書・司書教諭
  • 社会福祉主事(任用資格)
  • 教員免許(中学・高校「公民」など)

支援体制

  • 資格対策講座の開講
  • ゼミ教員による進路・学習サポート
  • キャリアセンターとの連携でインターンや就活支援も充実

親: 文系の中では、資格がたくさん取れるのは大きな魅力ね。

子: そう!進学・就職・資格、どの道にも進める「応用力のある学部」なんだ。

学生の雰囲気は?やさしさと意欲にあふれた“支える人”の卵たち

親: どんな子が多いの?

子: まじめでやさしい子が多いよ。でも、ただの“お人好し”じゃなくて、「自分に何ができるか」を真剣に考えて行動できるタイプの子が多いかな。

  • 人と関わるのが好き
  • 子どもや高齢者の支援に興味がある
  • 心理学やカウンセリングに関心がある
  • 自分の経験を社会貢献に活かしたいと思っている

親: 確かに、「人間に興味がある」って大事な出発点よね。

子: うん、ここはまさに“人間好きな人”が集まる学部なんだよ。

就職はどう?教育・福祉・企業など幅広い進路に対応!

主な就職先

  • 幼稚園・保育園・児童福祉施設
  • 福祉関連(社会福祉協議会、福祉法人など)
  • 教育関係(高校教諭・学校支援員など)
  • 一般企業(人事・販売・広報・一般職など)
  • 公務員(市役所、福祉職など)
  • 大学院進学(臨床心理、教育学など)

支援体制

  • インターンシップ紹介・面接練習・履歴書指導
  • ゼミ教員による個別就職相談
  • 卒業生ネットワークを活かした進路アドバイスも

親: 就職先の幅が広いのは安心ね。

子: 「人と関わる力」は、どんな現場でも求められるから、この学部の強みがそのまま活きるんだよ。

保護者の方へ〜どんな子におすすめ?

親: 金城学院大学の人間科学部って、やさしさと実践力のバランスが取れている学部なのね。

子: うん!この学部は、

  • 心理・教育・社会・福祉を“広く・深く”学べる
  • フィールドワークや演習で“実践力”が育つ
  • 資格取得や進学・就職支援も充実
  • 「人と関わる仕事」への進路がとにかく強い
  • 少人数制で学生同士・先生との距離が近い

親: どんな子に向いていると思う?

子: 「人の心や社会に興味がある」「支援する仕事がしたい」「多様な人と関わる力をつけたい」――
そんな**“やさしさと考える力をあわせ持つ子”**にぴったりだよ!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント