「心理学部」って何を学ぶの?“人の心を科学する”専門家への第一歩
親: 心理学って、なんとなく人気があるイメージだけど…将来に活かせるのかしら?
子: 実はすごく実用的なんだよ。中京大学の心理学部では、「人の心と行動」を科学的に理解して、それを教育・医療・福祉・ビジネスに活かす方法を学べるんだ。
親: カウンセラーになるための学部ってこと?
子: もちろんそれもあるけど、それだけじゃないよ。たとえば企業の人事・教育・広告、病院や福祉施設、司法やスポーツの現場など、「心の理解」が必要な場面はどこにでもあるの!
学びの特徴①:科学的に“心”をとらえる4年間のステップ学習
心理学の基本から応用・実践までを段階的に学べる
- 1年次: 心理学入門、発達心理、社会心理、心理学統計の基礎
- 2年次: 知覚・認知・脳科学、性格心理、心理測定法、実験演習
- 3年次: 臨床心理学、カウンセリング論、心理アセスメント、専門ゼミ開始
- 4年次: 卒業研究、公認心理師カリキュラム・実習科目
子: 実験や調査も多くて、頭だけじゃなくて「実際に調べて考える」力がつくよ!
心理学部の特徴は“実験・分析・数的思考”も重視されること
- 心理統計やSPSSなどのソフトを使ったデータ解析
- 実験心理学では、目の動き・反応速度・脳波なども扱う
- 「感情」「記憶」「学習」などを数値的に検証する方法も学ぶ
親: 心のことって感覚的に学ぶものかと思ってたけど、すごく科学的なのね。
子: そう!“心の見えない部分”をどう捉えるかが心理学の面白さなんだ!
学びの特徴②:公認心理師・臨床心理士の資格をめざせるカリキュラム
国家資格「公認心理師」に対応!
- 公認心理師カリキュラムを学部で履修可能(大学院進学が前提)
- 教育・福祉・医療・司法・産業の5分野で心理支援の基礎を学ぶ
- 学部+大学院(中京大学大学院心理臨床研究科)で受験資格を取得可能
子: 中京は学部と大学院がしっかり連携してるから、心理の道に進むには心強いよ!
臨床心理士も目指せる!
- 公認心理師と同時に臨床心理士資格も対応(指定大学院進学)
- 学内に附属の「心理臨床相談室」があり、実習経験が豊富
- ケース検討・面接技法・ロールプレイなど臨床教育が充実
親: ただ資格を取るだけじゃなくて、ちゃんと“現場感覚”も育ててくれるのね。
学びの特徴③:多彩なゼミ・研究テーマで“自分の興味”を深められる
心理学のゼミテーマ例
- 不登校と発達障害の心理支援
- SNSと自己認知・承認欲求
- 職場のストレスとメンタルヘルス
- 赤ちゃんの認知発達と親子関係
- スポーツ選手のメンタルトレーニング
- 犯罪心理・非行少年の背景分析
- 被災地支援とトラウマ心理
子: “人の心”って幅広いから、自分の興味を活かせるテーマが必ず見つかるよ!
卒業研究も充実!
- 実験・調査・事例研究など形式は自由度高め
- データ収集・分析・考察まで1年間かけて行う
- 学生主導の研究発表会やポスターセッションもあり!
学生の雰囲気は?おだやかでまじめ、人の気持ちを大切にできる学生が多い
親: 心理学部って、おとなしい子が多いの?
子: たしかに派手さはないけど、人の話をじっくり聞ける・気遣いができる子が多いかな。グループワークや面接演習が多いから、自然と協調性が育つ環境だよ。
親: なるほど。自分のための学びでもあるのね。
子: そう!“人を理解する前に、自分を理解する”っていう学びでもあるから、とても深いんだ。
卒業後の進路は?心理学の知識を活かして幅広い分野で活躍!
主な進路
- 公認心理師・臨床心理士(大学院進学後)
- 教育現場(スクールカウンセラー補助、教育相談員)
- 福祉分野(障がい者支援、児童福祉、地域包括ケアなど)
- 一般企業(人事、広報、営業、マーケティング)
- 金融・保険・メーカーなど(心理学を活かした顧客対応)
- 公務員(福祉・教育・矯正職員)
- 大学院進学(心理学・教育学・福祉学)
取得可能な資格・修得支援も充実!
- 公認心理師受験資格(大学院修了後)
- 認定心理士
- 社会調査士
- 高校教諭(公民)免許状
- 国家資格キャリアコンサルタント(対応講座あり)
- 福祉心理士(福祉科目履修による)
親: 心理ってどこか“ふんわり”したイメージだったけど、就職にも強いのね。
子: うん!“心を科学する”ってすごく強い武器になるんだよ!
保護者の方へ〜こんなお子さんにおすすめ!
親: 今まで知らなかったけど、心理学って本当に奥深くて将来にもつながる学問なのね。
子: うん!だから、こんなお子さんにぴったりだよ:
- 人の話を聞くのが得意、または好き
- 心理テストや性格診断が好きで深く知りたい
- 社会課題(不登校、虐待、メンタルヘルス)に関心がある
- 理系科目も得意(統計・実験があるため)
- 将来、福祉・教育・医療・カウンセリングの道を目指している
親: “やさしさ”を“専門性”に変える場所。それが心理学部なのね。
子: そう!**「心の支えになりたい」**って思う子には、中京大学心理学部は最高の学びの場だよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント