【親向け】中京大学 工学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「工学部」ってどんな学部?“未来をつくる技術者”になるための第一歩

親: 工学部って“理系の専門職”ってイメージだけど、具体的には何を学ぶの?

子: 中京大学の工学部は、「ものづくり」や「情報技術」など、社会の基盤を支える技術と、それを動かすしくみを学ぶ学部だよ。機械、電気、情報といった分野ごとに専門的な知識を身につけて、社会に役立つ“技術者”を目指すんだ。

親: 技術者って、ロボットとかAIとかも関係あるの?

子: うん、もちろん!特に中京の工学部はAI、IoT、ロボティクス、モビリティなど、未来の技術を“実際に作って試す”実践的な教育に力を入れてるんだよ。

学科は3つ!ものづくりから情報社会まで幅広くカバー

中京大学工学部は、次の3学科で構成されていて、それぞれが専門分野を持っているよ。

① 機械システム工学科

  • 自動車・ロボット・機械制御など“動くもの”を作る学科
  • CAD設計、材料力学、流体力学、制御工学などを基礎から応用まで学ぶ
  • ロボット製作・メカトロニクスの実習も充実

② 電気電子工学科

  • 電気エネルギー、電子回路、通信技術などを扱う
  • スマート家電や電気自動車、5G、半導体など最先端分野に直結
  • 実験・測定・回路設計など“ハードウェア系”の技術が中心

③ 情報工学科

  • AI、プログラミング、ネットワーク、セキュリティなどを学ぶ
  • PythonやC言語をはじめ、アプリ開発や機械学習にも対応
  • 「ソフトウェア+数学的思考」でIT社会の課題に対応

親: どれも、今の時代にすごく必要な分野ね。

子: うん、「つくる力」と「考える力」を両方鍛えて、“社会に貢献する技術”を身につけるのが中京の工学部なんだ。

工学の学び方は?基礎+実験+応用で確実に成長

子: 工学部では「理論だけじゃなく、手を動かして理解する」ことが大切なんだ。

  • 1年次:数学・物理・情報リテラシーなど理工系の基礎力を育成
  • 2年次:各学科の専門科目(材料・電気回路・アルゴリズムなど)を習得
  • 3年次:実験・実習・設計演習など本格的な技術を体得
  • 4年次:卒業研究(プロジェクト型)で社会課題に挑む

親: ものづくりって、センスより“訓練”なんだね。

子: そう!たくさん“失敗すること”が大事って先生も言ってたよ。中京は先生との距離も近くて、質問しやすい環境なんだ。

「学科横断型」の学びで、広い視野を持てる技術者に

子: もう一つ中京工学部の良いところは、学科の枠を越えたプロジェクト型授業があるところ!

  • ロボット開発プロジェクト:機械+電子+情報のチーム制作
  • ドローン制御プロジェクト:プログラムと回路の融合
  • AIによる交通渋滞予測システムの開発
  • 産学連携プロジェクト(企業と共同研究)

親: 実際の仕事と同じように“チームで作る”ってことね。

子: うん、「他の専門分野の人と協力する経験」って、就職してから本当に役立つんだよ!

学生の雰囲気は?探究心が強くて、ものづくりに前向き!

親: 工学部の学生って、やっぱり理系オタクみたいな雰囲気なの?

子: そう思われがちだけど、実際はすごく多様だよ!

  • 小さい頃から工作が好きだった子
  • プログラミングにハマって自分で勉強した子
  • ロボット大会に出ていた子
  • 数学・物理が得意な子
  • 就職に強いからと興味を持って入った子

子: 共通してるのは「試行錯誤を楽しめる」ってところかな。

親: チャレンジ精神と地道な努力が大事ってことね。

就職先は?メーカー・IT・公務員・インフラなど幅広く活躍!

主な就職先(例)

  • 自動車・航空・電機メーカー(トヨタ、デンソー、三菱電機など)
  • ソフトウェア・IT企業(富士通、NEC、SCSKなど)
  • インフラ関連(中部電力、NTT、JR東海など)
  • 公務員技術職(建設、通信、機械系技官など)
  • 研究職・開発職として大学院進学も多数

資格・スキルサポート

  • 基本情報技術者試験
  • 電気主任技術者
  • 技術士補
  • TOEIC対策やCAD検定なども支援

親: 理系ってやっぱり就職に強いのね。

子: うん、特に「設計ができる」「データが扱える」って技術者は本当に引く手あまたなんだ。

保護者の方へ〜どんな子におすすめ?

親: 中京大学の工学部、すごく実践的で頼もしい学部ね。

子: うん!この学部は、

  • ものづくりやプログラミングに興味がある子
  • 数学・物理に苦手意識が少ない子
  • 将来はエンジニア、技術職、開発系を目指したい子
  • チームでプロジェクトに取り組むのが好きな子
  • 就職に強く、安定したスキルを身につけたい子 にぴったり!

親: どんな子に向いてると思う?

子: 「作ることが好き」「仕組みを知りたい」「社会に役立つ技術者になりたい」――
そんな**“探究心と実行力をあわせ持つ子”**にぴったりだよ!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント