「理工学部」って何を学ぶの?“未来を動かす技術と科学”を支える学び
親: 理工学部って、理系の中でも特に実験や技術に強いって聞くけど、具体的にはどんなことを学ぶの?
子: 一言で言うと、「社会のインフラや暮らしを支える科学と技術」を、理論と実験の両面から学ぶ学部だよ。中部大学の理工学部では、エネルギー・材料・電気・化学・情報・ロボットなどの分野で、最先端の技術を学んで、実社会で役立つスキルを身につけていくんだ。
親: 機械とかAIとか、いろんなことが学べそうね。
子: そう!中部大学の理工学部は特に**“幅の広さ”と“実験・実習の多さ”**が魅力なんだよ。
学科は5つ!自分の「好き」が見つかる多彩な理工系分野
中部大学の理工学部には、以下の5つの学科があって、それぞれが社会の根幹を支える分野をカバーしているよ。
① 機械工学科
- 自動車、エネルギー、航空などの分野で必要な設計や材料、動力について学ぶ
- 3D-CAD設計やロボット製作の実習も充実
- エンジン、ロボティクス、流体力学などの研究も盛ん
② 電気電子システム工学科
- 発電、送電、電子回路、AI、IoTなど、現代のテクノロジーを支える分野
- スマート家電やロボットの制御にも通じる内容
- 半導体や通信技術、エネルギー効率などもテーマに
③ 応用化学科
- 化学反応、材料開発、エネルギー変換、バイオなどを扱う“理学×工学”の学科
- 環境問題や新素材開発にも取り組める
- 実験中心で、ラボワークの基礎から応用までを丁寧に指導
④ 情報工学科
- プログラミング、AI、データサイエンス、ネットワークなど、現代の情報社会を支える分野
- PythonやC、機械学習、画像認識、サイバーセキュリティなどを幅広く学べる
- 就職に強い“デジタル系人材”を育成
⑤ ロボティクス学科
- ロボットの設計、制御、人工知能、センサー技術などを総合的に学ぶ
- 学科名に「ロボティクス」がつく珍しい専門学科
- 実際にロボット製作や自動運転システム開発などに挑戦できる
親: これだけあると、理系でも興味の幅が広がりそうね。
子: うん、理学と工学をバランスよく学べるから、「実験が好き」「設計がしたい」「AIに興味がある」など、いろんなタイプの子に合うと思うよ。
実験・実習中心の教育!“理論だけで終わらない”本物の工学体験
親: 授業ってやっぱり座学ばっかり?
子: そんなことないよ!中部大学の理工学部は、「とにかく手を動かして学ぶ」ことが本当に多いんだ。
- 1年次から基礎実験・初歩的な設計演習を開始
- 2〜3年次では専門機器を使った応用実験・プログラミング実習
- 4年次には本格的な卒業研究(企業と連携する場合も)
子: 「失敗から学ぶ」を大切にしていて、先生も“とにかく試してごらん”って応援してくれるんだよ。
親: やっぱり理系は“現場力”が大事なのね。
子: そうそう、だから中部大は「就職してからすぐに現場で活躍できる人材」を育てることにすごく力を入れてるの。
学生の雰囲気は?地道だけど情熱的、“作ることが好き”な仲間が集まる
親: 理工学部の学生って、どんな子が多いの?
子: 落ち着いていて、地道にコツコツ取り組むタイプが多いかな。でも、「こういうものを作ってみたい!」って熱意のある子もたくさんいるよ!
- 工業高校や普通科から来た、ものづくりが好きな子
- プログラミングや回路設計を趣味でやってきた子
- 数学・物理が得意、あるいは苦手を克服してがんばってる子
- 将来のために“資格も取りたい”意識の高い子も多い
親: 女の子もいるの?
子: 全体では少ないけど、応用化学や情報系には女子学生も増えてきてるよ。女子向けのサポートもあるから安心!
就職はどう?メーカー・IT・公務員まで“現場で即戦力”
主な進路先
- 大手メーカー(トヨタ、デンソー、三菱電機など)
- IT企業(NEC、NTTデータ、SCSKなど)
- 化学・素材メーカー(AGC、旭化成、クラレなど)
- インフラ・建設・通信(中部電力、JR東海、NEXCOなど)
- 公務員技術職・大学院進学も多数
サポート体制
- キャリア支援講座+研究室単位での就職サポート
- 企業との共同研究・インターンシップ制度あり
- 技術士補、基本情報技術者、危険物取扱者などの資格対策も充実
親: 理系って本当に就職強いのね。
子: うん、特に中部大学は“地元就職に強い”っていう安心感もあるから、実家から通いながら就職先も見つけやすいよ!
保護者の方へ〜どんな子におすすめ?
親: 中部大学の理工学部、堅実で実践的な教育が魅力ね。
子: うん!この学部は、
- 機械や電気、化学、情報に興味がある子
- 数学・理科が好き、または得意になりたい子
- ものづくりが好きで「試行錯誤を楽しめる」子
- 将来は技術者・研究者として安定した職に就きたい子
- 就職を見据えて“手に職”をつけたい子 におすすめ!
親: どんな子にぴったりだと思う?
子: 「作ることが好き」「科学で社会に貢献したい」「自分の技術で未来を変えたい」――
そんな**“情熱と粘り強さを持った子”**にぴったりだよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント