【親向け】名古屋葵大学 児童教育学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「児童教育学部」って?“未来を育てる”ための専門的な学び

親: 児童教育って、小学校の先生になるための勉強ってことかしら?

子: うん、それもあるけど、もっと広く「子どもと関わるすべての仕事」に必要な知識と実践力を育てる学部なんだよ。名古屋葵大学の児童教育学部では、小学校教諭・幼稚園教諭・保育士といった国家資格の同時取得を目指せるんだ。

親: 一つじゃなくて、複数の資格が目指せるの?

子: そう!子どもの成長を「0歳〜12歳」という一貫した視点で見つめられる力を育てて、子どもに寄り添うプロフェッショナルを育てているんだ。


学びの3本柱|“子ども理解・教育技術・実践力”をバランスよく育てる

名古屋葵大学の児童教育学部は、ただ教科を教えるだけじゃなく、“子どもをまるごと理解する力”を重視しています。

● 1. 教育・保育の理論

  • 発達心理学、教育原理、子どもの権利、教育制度など
  • 「どう育つか」「どう関わるべきか」を科学的に理解する基盤

● 2. 実技・教科教育

  • 国語・算数・理科・音楽・図工など小学校で教える全教科
  • ピアノ・制作・表現あそび・絵本読み聞かせなど保育・幼児教育系実技も

● 3. 現場での実習・演習

  • 模擬授業や保育場面のロールプレイなど体験重視
  • 子どもとの関わり方・声かけ・安全管理など“現場力”を磨く

子: 子どもに関わるって、教えるだけじゃなくて、“育ちに寄り添う”感性と知識の両方が必要なんだよ。


豊富な資格取得プログラムと、ていねいなサポート体制

親: 資格がたくさん取れるのはいいけど、全部ちゃんと勉強できるのかしら?

子: 名古屋葵大学では、学生の負担や理解度を考えて、段階的に丁寧に教えてくれるんだ。サポート体制もかなり手厚いよ!

● 取得可能な主な資格

  • 小学校教諭一種免許状(国家資格)
  • 幼稚園教諭一種免許状(国家資格)
  • 保育士資格(国家資格)
  • 社会福祉主事任用資格
  • ピアヘルパー、子育て支援員などの民間資格も推奨

● 資格取得サポート

  • 履修相談・実技サポートはゼミ担当教員が個別対応
  • 教員採用試験対策:模擬授業/論作文/面接対策の特別講座あり
  • 保育士試験:過去問演習・試験直前の集中ゼミあり

親: “一人ひとりに合わせたサポート”があるのは、教育者を目指すうえでも信頼できるわね。


実習の充実度が違う!“子どもと向き合う力”を段階的に身につける

子: 実習は、“現場でしか学べないこと”を体で感じる大事な機会。名古屋葵大学では、1年次から“子どもにふれる”体験を積んでいけるんだ。

● 実習の流れ

  • 1年次:保育所・小学校見学実習(観察中心)
  • 2年次:保育所実習(保育士を目指す学生対象)
  • 3年次:小学校教育実習・幼稚園実習
  • 4年次:総合実習+教員採用・保育士試験対策+卒業研究

● 実習の特徴

  • 地元の幼稚園・保育所・小学校と多数連携
  • 実習前後の「振り返り指導」で自己理解が深まる
  • 実習記録・教育日誌をもとに個別フィードバックあり

親: 現場に出る前に“準備してから挑める”のは、親としても安心だわ。

子: 子どもと最初に関わるときの“戸惑い”をしっかり受け止めてくれる大学だよ。


学生の雰囲気|明るくやさしく、子どもが好きな子が集う学部

親: どんな子が多いの?やっぱり“子ども好き”?

子: うん、それがいちばん大事かもしれないね。でも、「好き」だけじゃなくて、「責任感」や「人への思いやり」も大切にする子が多いよ。

● よくいる学生タイプ

  • 幼い頃からの夢が「先生」だった子
  • 幼児教育や保育のバイト経験がある
  • 子どもと関わるボランティアをしてきた
  • 真面目でコツコツ型、だけどおっとりした優しい性格

親: 知識も大事だけど、“人間的なやさしさ”も育ちそうね。


卒業後の進路|教育・保育現場で活躍する“未来を育てるプロ”へ!

子: 名古屋葵大学の児童教育学部は、就職実績も安定してるよ!

● 主な就職先

  • 公立小学校(愛知県・名古屋市・近隣自治体)
  • 幼稚園・認定こども園(公立・私立)
  • 保育所・児童福祉施設・学童保育所
  • 子育て支援センター・家庭支援専門職
  • 一般企業(教育関連・福祉・人材・接客業など)

● 教員採用試験・保育士試験合格に向けた支援

  • 教員志望者向けの少人数指導ゼミ
  • 合格者によるOB・OGセミナーあり
  • 試験に出やすい分野を集中的に対策

親: 教育って“資格を取れば終わり”じゃなくて、就職までが勝負なのよね。

子: だからこそ、“人と関わる力”と“子どもへのまなざし”を両方育ててくれる大学が大事なんだよ!


保護者の方へ|どんな子に向いている?

子: 名古屋葵大学の児童教育学部は、こんな子にぴったり!

  • 子どもが好きで、誰かの成長を応援したい子
  • 将来は「先生」や「保育士」として働きたい子
  • 真面目にコツコツ努力できる子
  • 人の気持ちを想像できるやさしさがある子
  • 地域や家庭とつながる教育・福祉に関心がある子

親: 教育の仕事って、人としての魅力も磨かれていくのね。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント