「理工学部」って?科学と工学の力で、未来をつくる学び
親: 理工学部って、理系の子が進むってことはわかるけど、具体的にどんなことを学ぶのかしら?
子: 名城大学の理工学部は、理学(自然の仕組みを解き明かす)と工学(その仕組みを使って社会に役立てる)の両方を学べる学部だよ。つまり、“知る”と“創る”の両方を大切にしてるんだ。
親: 科学と工学をバランスよく学べるのね。じゃあ、将来の進路も広がりそう!
子: そう!しかも、名城大学は実践的な教育が充実してて、研究力も高いから、企業や研究機関からの評価も高いんだ。
多彩な学科構成|理学・工学・情報・建築まで幅広く対応
名城大学 理工学部には、以下の8学科があり、それぞれが高度で専門的な内容を提供しています(2024年度時点)。
● 数学科
- 数学の構造・理論・応用を深く学ぶ
- 数理モデルや統計解析など、実社会への応用力が強み
- 教員免許(高校数学)取得も可能
● 物理学科
- 宇宙・エネルギー・ナノテクノロジーなど幅広く対応
- 実験・解析・数理モデルで“見えない現象”を解明
- 研究職・教育職にもつながる専門性あり
● 情報工学科
- AI・データサイエンス・プログラミングに強い
- ソフトウェア開発・ネットワーク・セキュリティも学べる
- 情報系資格(基本情報技術者など)にも対応
● 電気電子工学科
- 家電からロボット・通信インフラまで電気のすべてを網羅
- 電気主任技術者など国家資格にも対応
- ハードウェア開発や組込み技術に強い
● 機械工学科
- 機械設計・制御・エネルギー・ロボット分野を学ぶ
- CAD演習・工作実習など“手を動かす”授業も多い
- 自動車・航空機・ロボット産業への就職実績多数
● 応用化学科
- 環境・医薬・材料・食品などの化学応用を幅広く学ぶ
- 有機・無機・高分子・分析化学のすべてを体系的に学習
- 危険物取扱者・化学分析技能士などの資格にも強い
● 建築学科
- 意匠・構造・設備・都市計画など建築の全領域を学ぶ
- 建築士(1級・2級)を目指すカリキュラム
- 設計製図+プレゼン力でクリエイティブな力も育成
● 社会基盤デザイン工学科
- 土木・インフラ・都市づくりに関する工学系学科
- 防災・環境・地域づくりといった社会課題にも対応
- 技術士補、施工管理技士などを目指せる
子: どの学科も「学んで終わり」じゃなくて、「社会で使える力を身につける」ことがゴールなんだ。
実験・研究・プロジェクト型授業が豊富!“やってみる”から学ぶスタイル
親: 理系の学部って、座学が中心かと思ってたけど?
子: 名城大学は、実験・演習・プロジェクト型授業がとにかく多いんだ!
● 特徴的な学び
- 1年次からの実験・演習科目(機器の扱い方も丁寧に指導)
- 学科ごとの「卒業研究」は大学4年間の集大成
- チームで課題を解決するPBL型授業(プロジェクトベーストラーニング)
- 企業・自治体との共同研究、学会発表も経験可能
親: 座って聞いてるだけじゃなく、“自分の手でつかむ”学びができるのね。
子: うん!それが、社会に出たときの“実践力”になるんだ。
学生の雰囲気|探究心と集中力を持った仲間が多い!
親: 理系の学生って、真面目すぎたり、閉鎖的なイメージがあるけど…
子: 実は、穏やかで協力的な子が多いよ。課題や研究を一緒に乗り越える仲間意識が強くて、助け合いながら成長していける雰囲気なんだ。
● よくいる学生のタイプ
- 機械・ロボット・ITにワクワクする
- ものづくりや研究に没頭できる集中力タイプ
- 地道にコツコツ型だけど、内に熱い探究心を持っている
- チームで何かを成し遂げるのが好きな人
親: 「理系=孤独」じゃないのね。安心したわ!
卒業後の進路|資格・研究・就職、すべてに強い!
子: 名城大学の理工学部は、中部圏トップクラスの就職実績を誇ってるよ!
● 主な進路
- トヨタ・デンソー・アイシン・三菱電機など大手メーカー
- NTT・中部電力・JR東海などインフラ企業
- 地元建設会社・設計事務所・IT企業
- 公務員(技術職)や教員(数学・理科・工業)
- 大学院進学(研究職・開発職を目指す)
● 取得可能な資格(一例)
- 技術士補
- 一級建築士・二級建築士
- 基本情報技術者/応用情報技術者
- 電気主任技術者/エネルギー管理士
- 高校教諭一種(数学・理科・工業など)
親: 資格も、企業も、公務員も幅広く対応してくれるのは心強いわね。
保護者の方へ|どんな子におすすめ?
子: 名城大学 理工学部は、こんな子に向いてるよ!
- 理数系の科目が好き・得意な子
- ものづくりやIT、建築などに関心がある子
- 研究や実験にコツコツ取り組める子
- 専門的な力を身につけて就職に活かしたい子
- 将来はインフラ・製造・情報・教育など安定した職を目指したい子
親: “技術で社会を支える”って、これからの時代にぴったりね。
子: うん!ここで学んだ知識と技術は、まさに“未来を動かす力”になるよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント