英語キャリア学部とは?英語力と社会科学の知識を融合し、グローバルな人材を育成
親: 英語キャリア学部では、どのようなことを学ぶの?
子: 英語キャリア学部では、英語学と社会科学(経済学、経営学、国際関係学など)を融合したカリキュラムを通じて、国際的なビジネスの場で活躍するための専門知識と高度な英語コミュニケーション力を身につけるんだ。
親: 実践的な学びって、具体的にはどんなことをするの?
子: 例えば、1・2年次には「Super IESプログラム」で英語力と専門知識を養い、3年次には原則全員が1年間の専門留学を経験することで、実践的なスキルを身につけるんだ。
学びの構成|英語力と専門知識を段階的に習得するカリキュラム
● 1・2年次:基礎力の養成
- Super IESプログラム:ノーステキサス大学の教員による授業で、英語力と専門知識を養成。
- Content-based Approach:英語で専門分野(国際関係学、経済学など)を学ぶことで、実践的な英語運用能力を養う。
● 3年次:専門留学
- 専門留学:原則全員が1年間の専門留学を経験し、現地の学生とともに学士課程の授業を受ける。
● 4年次:卒業研究と進路決定
- 卒業研究:4年間の学びの集大成として、専門分野の研究に取り組む。
- キャリア支援:就職活動や進学に向けたサポートを受ける。
実践的な学び|英語で専門分野を学び、国際的な視野を広げる
子: この学部の特徴は、英語で専門分野を学ぶ実践的な学びが豊富なこと。Super IESプログラムや専門留学を通じて、英語力とともに国際的な視野を広げることができるんだ。
親: 実際の現場で学ぶことで、社会に出てからの即戦力になりそうね。
子: うん。机上の学びだけでなく、実際に手を動かして考えることで、より深い理解と経験が得られるんだ。
学生の雰囲気|多様性と協働を大切にする仲間たち
- 多様性の尊重:さまざまなバックグラウンドを持つ学生が集まり、多文化共生の精神を養う。
- 協働の精神:グループワークやプロジェクトを通じて、仲間と協力しながら課題に取り組む風土がある。
- 教員との距離の近さ:教員との距離が近く、個別の指導や相談がしやすい環境が整っている。
就職・進路|多様な分野で活躍するグローバル人材を目指す
子: 卒業後は、国際機関や外資系企業、航空業界、教育機関など、さまざまな分野で活躍できるよ。
親: 資格取得や進学のサポートはあるの?
子: 中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)や司書教諭、司書の資格取得が可能だし、大学院への進学もサポートしてくれるよ。
保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです
- 英語や国際関係に興味がある:英語力と国際的な視野を養いたい。
- 実践的な学びを重視したい:理論だけでなく、実際に手を動かして学ぶことを重視している。
- 将来、国際的な舞台で活躍したい:グローバルな視野で社会に貢献したいという思いを持っている。
子: この学部では、自分の興味や関心を深めながら、実践的なスキルを身につけることができるよ。
親: 将来の選択肢が広がる、魅力的な学びの場ね。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント