【親向け】兵庫医科大学 医学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

医学部って?“命と真剣に向き合う”医師を育てる6年間の道のり

親: 医学部って勉強がとにかく大変そうだけど、本当に6年間で医師になれるものなの?

子: たしかに大変だけど、兵庫医科大学では**「医師として必要な知識・技術・人間性」**を6年間かけてしっかり育ててくれるんだ。1年次から“患者を診る”という意識を大切にしながら、臨床・研究・地域医療まで幅広く学べるのが魅力だよ。

親: なるほど、知識だけじゃなく“人と向き合う姿勢”も学ぶんだね。

子: そう。「信頼される医師」になるために、医療現場に寄り添う教育がとても丁寧なんだ。


学びの特色|「人を診る」医師を育てる、実践重視のカリキュラム

基礎医学から臨床医学まで一貫した6年間の医学教育

  • 解剖・生理・薬理・病理などの基礎医学を1〜2年でしっかり固める
  • 3年次からは症例ベースの「臨床講義」が始まり、現場との接続を意識した学びへ
  • 4〜6年次では病院実習が中心。実際の患者と向き合いながら診療能力を磨く

1年次から“医療人としての心”を育てる早期体験プログラム

  • 早期臨床体験や看護体験を通じて、患者・医療スタッフとの関わりを学ぶ
  • 医療倫理・医療安全・多職種連携の授業も1年目からスタート
  • “なぜ医師になるのか”を自分自身で問い直す時間が多い

「地域医療・救急・チーム医療」への強い対応力

  • 兵庫県内各地の医療施設と連携し、地域医療の現場を実地で学ぶ
  • 災害医療・高齢者医療・へき地医療などにも力を入れた教育方針
  • チーム医療を実感できる実習・ケーススタディも多数用意

子: 先生たちは、知識を教えてくれるだけじゃなくて、「どうやって人の心に寄り添うか」まで伝えてくれるんだ。


6年間の学びのステップ|「学ぶ医学生」から「考える医師」へと成長

1・2年次:基礎医学と医療人としての心構えを築く

  • 解剖学・生理学・生化学・遺伝学・医学英語などを体系的に学習
  • 医療倫理・患者対応・医療面接演習など“人と関わる医療”の導入も重視
  • PBL(問題解決型学習)で、主体的に学ぶ姿勢を育てる

3年次:臨床医学の全体像をつかみ、“現場”の知識へ

  • 内科・外科・小児科・産婦人科・精神科など各診療科を網羅
  • 症例を通して病態の理解、診断・治療法を論理的に考察
  • 臨床実習の準備としての“模擬診療”や患者役トレーニングも導入

4〜6年次:病院実習中心の「診療参加型臨床実習」

  • 実際の病棟での診察・問診・カルテ記録・検査見学などを体験
  • 診療チームの一員として、患者に向き合う実践力を磨く
  • 卒業試験・共用試験(CBT・OSCE)と国家試験対策の本格化

学生の雰囲気|真面目で向上心が強く、協力し合う空気感

  • 医師という目標が明確なため、勉強への集中力が高い学生が多い
  • グループワークや実習で協力する場面が多く、互いに助け合う文化
  • 国家試験や卒試に向けて「チームで乗り越える」意識が強い
  • 緊張感のある中にも、励まし合いや絆を感じられる学年の雰囲気

親: 厳しさの中にも“人を思いやる心”が育つ環境なのね。
子: うん、「医師になる覚悟」が自然と育つ、そんな場所だよ。


主な進路・就職実績|医師国家試験→臨床研修→専門医へと進む道

医師国家試験合格率:全国平均を上回る安定した実績

  • 国家試験に向けて、全学年での継続的な対策講座あり
  • 模擬試験・過去問演習・個別サポート体制が充実
  • 合格後は臨床研修指定病院(全国の大学病院・基幹病院など)に進む

卒業後の進路

  • 初期臨床研修(2年間)を経て、各科専門医へ(内科・外科・小児科など)
  • 地域医療・救急医療・産婦人科・精神科など多様な専門分野へ
  • 一部は大学院進学、研究医や教育医、留学を目指す学生も

子: “国家試験に受かる”のがゴールじゃなくて、“信頼される医師として生きていく”のがスタートなんだよ。


保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです

  • 人の命や健康に関わる仕事に真剣に取り組みたい子
  • 医学を通して社会に貢献したいという意志がある子
  • 責任感があり、努力を継続できるタイプの子
  • 自分の手で「人を救いたい」「寄り添いたい」と思える子
  • 厳しい道でも、自分の理想を大切にして歩みたい子

親: 医学部って過酷な道だけど、だからこそ本気で「人のため」に学べるのね。
子: うん。兵庫医科大学の医学部は、「患者に選ばれる医師」になるための、真剣な学びの場だよ

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント