経済経営学部って?“社会を動かす仕組み”を理解し、自分の将来につなげる学び
親: 経済と経営って、どう違うの?将来につながる学びなのかしら?
子: 経済は「国や地域のお金の流れ」や「社会の仕組み」を理解する学問で、経営は「企業の動かし方」「人と組織のマネジメント」を学ぶ分野。帝塚山大学の経済経営学部では、その両方を実践的に学べるのが特長なんだ。
親: 実践的っていうのは?
子: たとえば、奈良の地域企業や行政と連携して、リアルな経済課題に学生が取り組むプロジェクト型授業が多いの。だから、座って学ぶだけじゃなく「社会とつながる」経験ができるよ。
学びの特色|「理論×実務×地域」で活きた経済と経営を学ぶ
経済・経営の基礎から応用までバランスよく修得
- 経済学分野: マクロ経済・ミクロ経済・金融・地域経済などを学び、社会の構造を理解
- 経営学分野: 経営戦略・マーケティング・人材マネジメント・起業論などを学習
- 会計・統計分野: 簿記、財務諸表、データ分析など、数字を読み取る力も養成
実社会と連携したプロジェクト授業が豊富
- 地元中小企業と共同で課題解決やマーケティング企画に挑戦
- 奈良県の観光・まちづくりに関わる地域連携授業もあり
- 現地ヒアリングや報告プレゼンなど、“社会に出る前に経験できる”内容が充実
公務員・資格・企業就職に強いキャリア支援
- 公務員講座(市役所・県庁・国税など)を学内で受講可
- 日商簿記、FP、宅建、販売士などの資格対策授業を開講
- 学内インターン・企業説明会・エントリーシート添削も手厚い
子: 将来、就職するにしても起業するにしても、「経済と経営」は社会の土台になる知識だから、本当に役に立つよ。
4年間の学びのステップ|“知識と行動”を積み重ねて社会人力を育てる
1年次:社会の仕組みを知るための基礎力を身につける
- 経済学入門/経営学入門/簿記/ビジネスマナーなど、幅広く学ぶ
- プレゼンテーション演習やディスカッション授業で発信力も育成
- 地域調査やフィールドワークで早くから“動く学び”を体験
2年次:自分の関心分野を深める専門教育がスタート
- 経済政策/起業戦略/マーケティングリサーチなどを本格的に学ぶ
- 実際の企業や自治体と協働する実践型プロジェクトが増える
- インターンシップや地域活動への参加も可能
3年次:ゼミ活動+現場連携で課題解決に取り組む
- 教員主導の少人数ゼミで、自分の研究テーマを深掘り
- 地元企業の経営改善提案や販売促進プランづくりなどの実務に挑戦
- データ収集・分析・報告のスキルを実践的に身につける
4年次:卒業研究と進路決定の最終ステージ
- 卒論では経済・経営に関する現実の課題を調査し、論理的に提案
- 就職活動や公務員試験のラストスパート、個別支援が充実
- 進路に応じて、大学院や資格取得サポートも受けられる
学生の雰囲気|地元志向で真面目、就職意識の高い学生が多い
- 奈良・大阪・京都など関西出身の学生が中心で、落ち着いた雰囲気
- 数字や経済に強い理論派タイプと、現場好きな行動派タイプが混在
- 実習やフィールドワークを通じて、友人とのつながりが深まる
- 資格取得や公務員志望の学生も多く、まじめな学習環境
親: 地元で学んで、地元で働く。地域に根ざした学びができそうね。
子: うん。帝塚山大学は地域企業や行政との連携が強いから、「学んだことをそのまま地元で活かす」っていうルートが描きやすいよ。
主な進路・就職実績|企業・公務員・起業まで幅広く対応
主な就職先
- 地元中小企業・商社・流通・サービス・メーカー・金融など多彩な業界
- 公務員(市役所・県庁・警察事務・国税専門官など)
- 会計事務所・税理士補助・不動産・保険業界など専門職系も
- 自営業や地元企業での新規事業立ち上げも支援あり
資格・支援体制
- 日商簿記(2級)、FP、宅建、販売士、ITパスポートなどに対応
- 公務員試験対策講座(筆記・面接)を1年次から学内で実施
- キャリアセンターによるES指導・模擬面接・インターン斡旋も充実
子: 文系の中でも「数字に強い人材」「実行力のある人材」って、どの業界でも求められてるよ!
保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです
- 社会の仕組みや企業経営に興味がある子
- 地域や中小企業に貢献する仕事をしたい子
- 資格取得や公務員を視野に入れている子
- データや数字を読み解いて分析するのが好きな子
- 自分の手で「なにかを動かす」ことにやりがいを感じる子
親: 経済や経営って、“世の中を知る”ことから始まるのね。
子: うん。帝塚山大学の経済経営学部は、地域・企業・人の仕組みを「動かす力」を学べる学部なんだ。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント