東洋大学国際観光学部の学びとは?
観光学部って、旅行のことだけ学ぶの?
親:観光学部って、要するに旅行のことばっかり学ぶの?
子:ううん、旅行ももちろん関係あるけど、それだけじゃないよ!観光を「文化」や「経済」の視点から学ぶって感じ。人の移動とか、地域振興とか、思ったより奥深いんだよ。
親:へぇ〜、なんか思ってたより本格的なのね。難しくなかった?
子:最初はちょっと戸惑ったけど、「好き」から入ってるから頑張れた!授業で海外の観光政策とかも扱って、夢中で調べたりしてたよ。
親:好きなことだと吸収力も違うもんねぇ。
「旅行の勉強?」じゃない。立教大学観光学部が育てる“観光のプロ”とは【親向け】 – 親のための大学学部ナビ
課外活動とフィールドワークで広がった世界
授業以外では何してたの?
親:授業以外では何してたの?観光系だと現地に行くこともあるのかしら?
子:めっちゃある!国内の観光地をまわってレポート書いたり、地域の人とワークショップしたり。あと、韓国に短期留学も行ったよ!
親:ほんまに旅行してるんやな(笑)。でも、遊びとどう違うの?
子:大きな違いは「目的」があること!旅行を“見る”だけじゃなくて、課題を持って“考える”ようになった。観光の裏側を見る視点をもらった感じ。
親:へぇ、それはちょっと感心したわ。勉強してるのね。
【親目線】早稲田大学 文化構想学部|多様な価値観と共に生きる力を育てる学び – 親のための大学学部ナビ
東洋大学のキャンパスと学生生活
赤羽台キャンパスってどんなところ?
親:東洋大学ってどんな雰囲気だったの?赤羽って東京でもちょっと地味な印象あるけど。
子:うん、たしかに派手さはないかも。でもそのぶん落ち着いてて、学びには集中できたよ。駅から近くて便利だったし、施設もすごくきれい!
親:周りはどんな子が多かったの?
子:観光学部は特に明るくて社交的な子が多いかな!旅行好きも多いし、「次はどこ行く?」って話ばっかりしてた(笑)
親:なるほど、似た価値観の仲間が多かったのね。
就職活動と進路について
観光業界って、就職先あるの?
親:観光学部って就職は大丈夫なの?コロナのときとか大変そうだったから心配だったわ。
子:うん、たしかに影響は大きかったけど、観光業界もどんどん戻ってきてるよ。私は旅行会社じゃなくて、航空会社の地上職に決まった!
親:それはすごい!やっぱり英語とか活かせたの?
子:そうだね。英語プレゼンの授業とか、留学で鍛えた会話力がそのまま面接でも強みになったと思う。
親:やっぱり実践的な学びが活きるのね。
【親目線】東洋大学法学部とは?就職力・他学部との違い・学生生活まで徹底解説 – 親のための大学学部ナビ
学生の雰囲気と関係性
観光学部ってどんな子が多いの?
親:観光学部って、やっぱりキラキラした子が多いの?ちょっと浮かないか心配だったんだけど。
子:キラキラはしてるかも(笑)でも、ただの“派手”じゃなくて、行動力がある子が多いって感じ。みんなフットワーク軽いし、国内も海外もすぐ飛んでっちゃう!
親:元気な子が多そうやね。
子:うん、でも落ち着いたタイプもちゃんといるし、私はどっちかというと中間。浮いたことは一度もなかったよ!
親:それなら安心やな。
一番の思い出:一人旅で気づいたこと
大学生活で一番心に残ってる出来事は?
親:じゃあ、4年間で一番思い出に残ってることって何?
子:やっぱり、一人でヨーロッパ旅行したことかな!3週間かけて、フランス・ドイツ・スペインを回ったんだ。
親:えっ、一人で!?あんた、そんな行動力あったんや…。
子:自分でもびっくり(笑)でも、現地で人と話したり、トラブルも自分で解決したりして、「自分って意外とやれるやん」って思えたの。
親:それは大きな自信になったやろね。
【親向け】東洋大学社会学部のリアル|秋田の学生が上京して感じた都会の風と、そこから見つけた自分らしさ – 親のための大学学部ナビ
受験生とその親御さんへメッセージ
好きから始まる進路でも大丈夫?
親:最後に、これから国際観光学部を目指す子やその親御さんに伝えたいことってある?
子:「旅行が好き」っていう気持ち、全然バカにできないよ!そこから学びに広がるし、将来にもつながる。
親:好きなことを学ぶって、親から見るとちょっと不安なときもあるけど…。
子:でも、東洋大の観光学部は「好き」をちゃんと「学び」にしてくれる場所。安心して背中押してあげてほしい!
親:その言葉、きっと響くわ。ありがとう。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
参考
コメント