【親向け】同志社大学商学部のリアル|サークル三昧でも大丈夫。“動いた分だけ学べた”4年間

同志社大学

同志社大学商学部の学びとは?

商学部って、どんなことを勉強してたの?

:商学部って、ビジネス全般を学ぶのよね?ちゃんと勉強してた?

:いやいや、サークルばっかやってたように見えるかもだけど(笑)、ちゃんと学んでたよ。マーケティング、経営戦略、会計、いろいろやった。

:その中で特に面白かったのは?

:マーケティング論かな。実際の企業の事例を分析したり、自分たちでキャンペーン考えたりする授業が多くて、実践的だった。

:ふむふむ、楽しそうじゃない。そういうのって、サークル活動ともつながったりした?

:めっちゃつながった!SNSでの広報とか、イベントの企画力とか、授業で得た知識をサークルで活かせた場面、けっこうあったよ。


サークル活動中心の大学生活

どれだけサークルに打ち込んでたの?

:で、正直どのくらいサークルに時間使ってたの?

:うーん……週5くらい?(笑)文化系のイベント運営サークルで、常に企画か準備か広報やってたね。

:そんなに?遊びすぎじゃないかと心配になるわね。

:でも、いろんな人と関わって、自分で考えて動く経験ができたのは、サークルのおかげだったと思うよ。アルバイトより社会勉強になったかも。

:たしかに、それは成長するわね。でも課題は大丈夫だったの?

:テスト前はちゃんと切り替えて図書館にこもったよ!単位は全部取ってるし、心配無用!

【親向け】関西大学商学部のリアル|おしゃれも勉強も全力で楽しんだ、等身大の4年間 – 親のための大学学部ナビ


同志社のキャンパスと学生生活

今出川キャンパスってどうだった?

:同志社の今出川キャンパスって、実際のところどうだった?京都の真ん中でしょ。

:ロケーション最高だったよ!御所のすぐそばで静かだし、校舎も歴史あって雰囲気ある。観光客もよく写真撮ってた(笑)

:その環境でサークルばっかしてたのね…。

:まぁまぁ(笑)。でもキャンパスにいる時間が長かったからこそ、同志社の良さを実感できたよ。落ち着いてるけど自由な雰囲気っていうの?居心地よかった。

:都会的だけど、ガヤガヤしすぎてないって感じかしら。

:うん、まさに“ちょうどいい”ってやつ!


就職活動と進路について

サークル経験って就活に活きた?

:で、就活は?サークルばっかりで不安だったけど。

:それが意外と、サークルの話が一番ウケたかも。イベント運営の経験とか、集客の工夫とか、面接で話すと食いつきよかった!

:へぇ、そうなのね。企業からも評価されたの?

:うん、リーダー経験や企画力をちゃんと話せれば伝わるもんだね。最終的には広告系の会社に内定もらったよ。

:やりたい方向にも進めてるみたいで安心したわ。

:サークルやってなかったら、たぶん内定取れてなかったと思う(笑)

【親向け】同志社大学経済学部のリアル|“上を目指す”を貫いた4年間。エリート志向の僕が見た世界 – 親のための大学学部ナビ


学生の雰囲気と価値観

商学部にはどんなタイプの学生が多いの?

:同志社の商学部って、どんな学生が多かったの?派手な感じ?

:いや、意外と落ち着いてる子が多かったよ。でも、好奇心旺盛な人が多かったかも。インターンや起業してる人もいたし、サークル中心の人もいて、バラバラだけど自由って感じ。

:周りに流されすぎず、自分のスタイルを持ってる子が多いのね。

:そうそう。あと、関西の学生が多いけど、関東出身でも全然馴染める空気だった。

:同志社の“品のある自由さ”みたいな空気、わかる気がするわ。


一番の思い出:300人のイベントをやり切った夜

大学生活で一番心に残ってることは?

:4年間で一番印象に残ってる出来事って何?

:3年のときに、300人規模のイベントをサークルで主催したときかな。チケットの売上目標達成できなくて焦ったけど、SNSと口コミでなんとか満員にできたの!

:それはすごい経験ね。責任も重かったんじゃない?

:プレッシャーすごかったけど、その分終わったときの達成感はヤバかった…。あれは忘れられない!

:その頑張りは、自信になったでしょうね。

:うん、サークルって遊びの場じゃなくて、自分を試す場所でもあるんだなって思った。

【親向け】同志社大学法学部のリアル|お調子者の僕が、気づけば六法全書を読んでた4年間 – 親のための大学学部ナビ


受験生とその親御さんへメッセージ

同志社の商学部は、どんな子に向いてる?

:これから同志社の商学部を目指す子や、その親御さんに何か伝えたいことある?

:「自分のペースで、いろんなことに挑戦したい子」にぴったりだと思う。勉強もサークルもバイトも、自分次第でどこまでも伸ばせる。

:型にはめすぎない、って感じが同志社らしいわね。

:そうそう!ちょっと遊びすぎたかな?って思う瞬間もあったけど、振り返ってみると全部が成長につながってたよ。

:楽しみながら成長できたなら、何よりよね。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

参考

コメント