【親向け】吉備国際大学 看護学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「看護学部」って、どんな学びがあるの?

親: 看護師を目指すなら専門学校でもいいと思うけど、大学の看護学部って何が違うの?

子: 一番の違いは、“人間理解”や“地域貢献”まで視野に入れた総合的な看護教育が受けられることだよ。吉備国際大学の看護学部では、医療現場の知識や技術に加えて、地域に根ざす力・人と深く向き合う姿勢も大切にしているんだ。

親: 単なる技術職じゃなくて、「人と社会に関わる仕事」として学ぶってことね。

子: そう。ここでは、国家資格の取得はもちろん、将来“どこで”“どう働くか”までイメージできる学びが用意されてるよ。


学部の特徴|地域に根ざし、患者に寄り添う“看護の力”を育てる

● 看護師国家資格に加えて、保健師の受験資格も取得可能

  • 看護師国家試験受験資格は全員が取得
  • 保健師課程(選抜制)に進めば、公衆衛生の専門家としての道も拓ける
  • 災害看護や地域看護にも力を入れ、「地域に生きる看護」を体現

● 実践重視のカリキュラムと充実した学内施設

  • 最新のシミュレーション設備(ベッド・モデル人形・バイタル測定器など)
  • 少人数演習・ロールプレイ・シナリオ型実習で“現場感覚”を磨く
  • 施設見学や学外ボランティアなど、早期から「社会につながる」学びあり

● 看護+福祉+地域連携で広がる学際的な視野

  • 看護学部だけでなく、福祉・リハビリ系学部との連携授業を多数開講
  • チーム医療・地域包括ケア・在宅看護など“これからの医療”に対応
  • 地域の保育園・高齢者施設・災害拠点病院などとの共同プロジェクトも豊富

学びのステップ|看護師としての力を4年間で確実に育てる

● 1年次|基礎知識と看護の原点を学ぶ

  • 人体構造・疾病理解・基礎看護技術などの土台科目を習得
  • 実習前にロールプレイで「患者の立場」を体験するユニークな授業も
  • 地域の健康まつりや子育て支援イベントに参加し、早期から地域と関わる

● 2年次|看護の専門領域へステップアップ

  • 母性看護・小児看護・精神看護・老年看護などを分野ごとに体系的に学ぶ
  • 技術演習は繰り返し実施し、“わかる→できる”へと確実にスキル定着
  • 看護過程の展開や、記録・報告・申し送りのトレーニングも強化

● 3年次|病院・地域での本格的な臨地実習

  • 総合病院・クリニック・保健所・訪問看護ステーションなどで実習
  • 実際の患者さんを受け持ち、計画立案・実施・評価までを実体験
  • 指導教員の巡回と定期フィードバックで安心して実習を進められる

● 4年次|卒業研究と国家試験・進路決定に集中

  • 卒論テーマは「看取りケア」「子どもの権利と看護」など多彩
  • 国家試験対策講義・模擬試験・個別指導を通じて合格力を強化
  • 病院見学ツアー・就職ガイダンス・面接練習もフルサポート

地域連携・実習|“人と地域”に深く関わる現場体験

  • 高梁市・岡山市などの自治体・医療機関との密な連携
  • 災害時支援ボランティア・避難所支援研修に学生が自主参加
  • 健康相談会や認知症カフェの運営など「人と向き合う体験」を豊富に用意
  • 保育園や学校での「子どもの健康教育」活動も実施

子: 机の上の勉強だけじゃなくて、「自分の手」で人と関わる経験が積めるのが魅力だよ。

親: “看護の仕事って何?”が体験の中でわかってくるのね。


学生の雰囲気|優しくてまじめ、でもチームワーク重視!

  • 思いやりがあり、人の役に立ちたいという想いを持った学生が多数
  • 実習が多くハードだけど、互いに助け合う“結束力”が生まれる
  • グループ学習やディスカッションを通して、人との対話力も育成
  • 学年を越えて仲が良く、先輩からのアドバイス文化が根付いている

子: 実習でつらい時期も、同期の支えがあったから乗り越えられた。

親: 仲間と一緒に成長していける環境って、将来のチーム医療にも通じるわね。


就職・進路|“地域を支える看護職”としての確かな一歩

● 主な就職先

  • 地元の総合病院・大学病院(岡山済生会・倉敷中央病院など)
  • 地域の中小規模病院・クリニック
  • 保健所・市町村の保健師職(保健師課程修了者)
  • 訪問看護・福祉施設・在宅医療現場
  • 一般企業の健康管理部門(産業看護)

● 国家試験・キャリア支援体制

  • 国家試験合格率は全国平均を上回る安定した実績
  • 模擬試験・小テスト・過去問演習+解説講義で対策は万全
  • 一人ひとりに対するキャリア相談・履歴書添削・模擬面接も実施

子: 合格するだけじゃなく、「どう働くか」まで考えられるようになったのが大きいよ。

親: 国家資格はゴールじゃなくてスタート。その準備をしっかりしてくれる大学って安心ね。


保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです

  • 人と関わること、誰かの役に立つことが好きな子
  • 看護師や保健師になって地域社会に貢献したい子
  • 地元に根ざした医療現場で働きたいと考えている子
  • 実習を通して“現場で学ぶこと”を大切にしたい子
  • 資格だけでなく、人としての成長も目指したい子

子: 看護って、ただ技術を学ぶんじゃなくて、人の人生に向き合うことだってここで学んだよ。

親: 命のそばで働くってことは、大きな責任がある。でも、しっかり学べば、立派にできるのね。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント