親:広島工業大学って理系の大学よね?工業系ってどんなことを学ぶの?
子:機械や電気といった工学の基礎はもちろん、AIや環境分野まで幅広く学べるよ。「社会で本当に使える力」を大切にしてる大学なんだ。
親:実践的な力が身につくなら、就職にも強そうね。
広島工業大学とは?
広島工業大学は、1961年創立の広島市にある私立理工系大学で、「技術力」だけでなく「人間力」を育てる実学重視の教育で知られています。
社会で活きる“実践型エンジニア”を育成するために、PBL(課題解決型学習)や企業との連携プロジェクト、インターンシップなどの機会が豊富です。
地域・産業・環境といった社会課題を軸にした教育で、幅広い分野に対応できる人材を育てています。
工学部
- 機械、電気、建築、都市づくりなど、ものづくりの根幹を支える分野を網羅
- 理論と実習を組み合わせたカリキュラムで、設計・製造・開発まで対応できる技術力を育成
- 企業と連携した開発プロジェクトや資格取得支援も充実
主な進路
製造業(自動車・重工・家電)/建設・インフラ企業/技術職・設計職/公務員(技術系)など
情報学部
- AI・IoT・セキュリティ・ネットワークなど、最先端のIT技術を体系的に学習
- プログラミングやシステム開発の実習を通じて「すぐ使える技術」を重視
- DX(デジタル・トランスフォーメーション)時代に対応した即戦力人材を育てる
主な進路
IT企業/SIer/通信・Webサービス会社/情報システム部門/SE・プログラマー・データ分析職など
環境学部
- 環境保全・エネルギー・都市緑化・再生可能資源など、持続可能な社会づくりに貢献する知識と技術を学ぶ
- 実験・フィールドワーク・環境測定など、現場で役立つスキルを重視
- 環境系企業だけでなく、行政や教育分野への進路も
主な進路
環境コンサル/建設・設備系企業/エネルギー関連/公務員(環境・技術系)/教育・研究機関など
就職・キャリア支援体制
- 専門スタッフ+担任制による手厚い個別支援
- 学内企業説明会・インターンシップ支援が充実し、就職率は毎年高水準
- 資格取得支援(技術士補・基本情報技術者・建築士など)も学内で完結
特徴的な取り組み
- 企業プロジェクト参加で実務経験を積むPBL型教育
- 就職活動対策講座(履歴書添削・模擬面接)
- OB・OGネットワークを活用した職場理解の機会も多数
まとめ|“技術+人間力”で社会に貢献する実践型大学
広島工業大学は、
- 工学部で「ものづくりと社会基盤を支える技術力」
- 情報学部で「未来のデジタル社会をリードするIT力」
- 環境学部で「持続可能な社会に貢献する環境知識」
を育てる、理工系に特化した実学の大学です。
「技術者として確かな力をつけて、社会で頼られる存在になってほしい」
「手に職をつけて、安定した進路を歩んでほしい」
そんな保護者の願いにしっかり応えてくれる環境が、ここにあります。
“技術で人を支える”未来の担い手を育てる——それが広島工業大学の使命です。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。