【親向け】広島国際大学 保健医療学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「保健医療学部」って、どんな医療職を目指すの?

親: 医療系って言っても色々あるけど、保健医療学部って具体的には何を学ぶの?

子: 広島国際大学の保健医療学部は、看護・リハビリ(理学療法・作業療法)・臨床工学・診療放射線など、複数の医療専門職を育てる学部なんだ。患者さんに寄り添う「人のケア」と、命を支える「医療技術」の両方を学べるのが特長だよ。

親: 医師だけじゃなく、チームで患者さんを支える専門職の人たちね。

子: そう。ここでは**“チーム医療の一員”として、自立した専門職になる力**を育てることを大事にしてるんだ。


学部の特徴|命と向き合う“医療のプロフェッショナル”を育てる場

● 5つの学科で多様な医療職を目指せる

  • 看護学科:患者中心のケアと看護実践力を養成
  • 理学療法学科:身体機能の回復をサポートする専門職
  • 作業療法学科:日常生活動作の回復と精神的ケアを支援
  • 臨床工学科:医療機器(人工呼吸器・透析装置など)のスペシャリスト
  • 診療放射線学科:レントゲンやCTなど画像診断を担う技術者

→ 幅広い医療職がそろっていて、「現場で支える力」を実践的に身につけられる

● 医療現場を想定したリアルな学習環境

  • 学内には病院を再現した演習室・手術室・リハビリ室などを完備
  • 医療機器・介護用具・画像診断装置など最新設備を導入
  • 「見る・触る・動かす」を通じて“体で覚える”実習が豊富

● 国家試験と就職に向けた手厚い支援体制

  • 各学科に専任の国家試験対策担当教員+少人数制ゼミで徹底サポート
  • 模試・過去問演習・口頭試問・グループ学習など多角的に支援
  • 医療機関とのネットワークが強く、就職内定率・国家試験合格率ともに全国上位クラス

学びのステップ|“医療の現場力”を4年間で確実に育てる

● 1年次|人間理解と医療基礎をしっかりと

  • 解剖学・生理学・医療倫理・基礎看護・生活支援技術などを学習
  • 「病気だけでなく、人を看る」ことを大切にした導入教育
  • グループ演習やロールプレイで、対人支援の土台を育む

● 2年次|専門職としての知識と技術を深める

  • 看護技術/リハビリ技術/画像処理技術/機器操作など分野別に本格化
  • 模擬患者を使った実習や、学内での演習が増加
  • 医療安全/チーム医療/感染対策なども重視

● 3年次|病院・施設での臨地実習が本格スタート

  • 大学が提携する病院・福祉施設・クリニックなどでの長期実習
  • 実際の患者さんと接しながら、知識を“現場で使う”力を養う
  • 多職種と連携し、チーム医療の現場を体感

● 4年次|国家試験対策+卒業研究+就職活動

  • 卒業研究では臨床の疑問をデータで検証/論文執筆・発表
  • 国家試験対策講座(模試・個別指導・グループ勉強会など)
  • 医療機関の見学・インターン参加・就職面接指導も並行して実施

実践例・現場経験|“学内+病院”のハイブリッドで学ぶ4年間

  • 急性期病院での看護実習(術後ケア・救命対応の実践)
  • 回復期リハビリ病院での歩行訓練・ADL訓練実習
  • 透析室での臨床工学技師業務体験(血液回路の管理)
  • CT・MRIなど最新機器を使った画像検査の現場実習
  • 緩和ケアや精神科での“寄り添う医療”体験
  • 学内シミュレーションセンターでの救急対応訓練(心肺蘇生・トリアージ演習)

子: 最初は自信なかったけど、現場に出て患者さんの声を聞いたとき、“この道でよかった”って思えたよ。

親: 現場で経験を重ねるって、どんな教科書よりも成長できるのね。


学生の雰囲気|思いやりと責任感を持った“チーム医療志向”の仲間たち

  • 患者さんや仲間を大切にできる、人間力のある学生が多い
  • 一人ひとりが専門職としての自覚を持って勉強・実習に向き合う
  • グループでの学習・ディスカッションが多く、協調性が自然と育つ
  • 国家試験・就職活動の時期には互いに励まし合いながら頑張る雰囲気

子: クラス全体で「全員合格」を目指す空気があるのが、心強かった。

親: 競争じゃなくて、支え合いながら進んでいけるのは素敵な環境ね。


就職・進路|“命を支える力”をそのまま活かす専門職キャリアへ

● 主な就職先

  • 大学病院/総合病院/地域中核病院(看護・リハビリ・臨床工学・放射線技術)
  • 介護老人保健施設・訪問看護・リハビリステーションなど
  • 医療機器メーカー・臨床検査センターなど
  • 公務員(保健師・技師職)/大学院進学(研究・教育職)

● 国家試験・キャリア支援体制

  • 国家試験模試+個別対策(弱点把握・復習指導)
  • 医療業界セミナー/病院合同説明会/就職相談会の開催
  • 履歴書添削・模擬面接・マナー指導なども充実
  • 大学院進学・保健師資格取得の相談にも対応

子: “資格を取って終わり”じゃなくて、“現場で必要とされる人になる”ってことをずっと意識してきたよ。

親: 専門職としての道をしっかり歩ませてくれる大学ね。安心できるわ。


保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです

  • 人のために働きたい、命を支える仕事に就きたい
  • 医療や福祉に興味がある/チームで働くことにやりがいを感じる
  • 手に職をつけたい/国家資格を取りたい
  • 実習や体験を重視して、現場力を身につけたい
  • 将来は医療現場で“信頼される存在”になりたい

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント