「経営情報学部」って? 経営の力×情報の力で“地域と企業”を支える学び
親: 経営情報学部って、経営なのかITなのか、何を学ぶのかちょっとわかりにくいわね。
子: たしかに名前だけだとそうかも。でも実は、「経営学」と「情報学」、つまり“会社を動かす考え方”と“ITの活用法”を両方学べるのがこの学部なんだ。四国大学の経営情報学部では、ビジネスの基本からデータ分析、地域活性化の企画立案まで、すごく実践的に学べるんだよ。
親: 経営のことも、情報のことも、社会で必要な力だものね。
子: うん。しかもこの学部は、地域企業と一緒に課題解決のプロジェクトをやったり、地元イベントの広報企画を作ったりと、四国の“現場”に根ざした学びが多いんだ。都会に行かなくても、地方から社会を動かす力を育てられるのが魅力だよ。
学部の特徴|ビジネス・会計・IT・地域のすべてを学べる“実務直結型教育”
● 経営×会計×情報技術を一体的に学ぶ
- 経営学、マーケティング、会計、簿記、経済学の基礎をしっかり学ぶ
- プログラミング、データベース、Excel VBA、統計処理など情報技術も習得
- 両者を組み合わせて「ビジネス課題をデータで解決する力」を育てる
● 地域連携×課題解決型学習(PBL)が豊富
- 徳島県内の中小企業・自治体・NPOとの協働プロジェクトが多数
- 例:商店街の活性化企画、地元企業のSNS広報戦略、観光資源の分析と提案
- 実社会の課題に“自分ごと”として向き合う中で、実践力と発信力が身につく
● 就職・資格取得にも強いカリキュラム
- 日商簿記、ITパスポート、MOS、基本情報技術者など多数の資格に対応
- キャリア支援講座・インターンシップ・面接対策も学内でしっかり実施
- 公務員対策講座や地域職員としての就職支援も充実
学びの流れ|基礎→実践→発信→キャリアへとつながる4年間
● 1年次:経営と情報の基礎をしっかり固める
- 経営学入門/会計入門/情報リテラシー/プレゼン演習
- Word・Excel・PowerPointなど基本的なビジネススキルもこの時期に習得
- グループワーク中心の授業で、対話力と発表力を磨く
● 2年次:データ分析とビジネス応用へ
- マーケティング論/簿記/プログラミング(Python/VBA)
- 地域課題に関する調査・アンケート設計・統計処理も学びに組み込まれる
- 地元企業と連携した課題解決プロジェクトに参加し始める
● 3年次:専門性を深めながら実践プロジェクトに本格参画
- 応用経営学/データサイエンス/広告論/観光ビジネス論など選択肢が多様化
- 長期インターンシップ、企業訪問、商店街活性化実習などに挑戦
- 成果を地域や学内で発表する機会も増え、アウトプット力が育つ
● 4年次:卒業研究+キャリア形成の集大成へ
- 自分の関心に応じて卒業研究に取り組む(例:地域ブランド戦略/SNSマーケ分析)
- 公務員志望者は並行して筆記・面接対策講座も受講
- 就活支援と卒論の両立を大学全体でサポート
学生の雰囲気|地元志向と行動力のある“地域ビジネス型”の仲間たち
- 地元徳島への愛着がある学生が多く、地域貢献への意識が高い
- 穏やかで協調性のあるタイプが多く、グループ活動もスムーズ
- SNSや広告、観光、地域づくりに興味のある“行動派”も多数
- ITスキルは入学時には未経験でも、しっかり身につけて自信をつける子が多い
主な進路|“地域を動かせる人材”として公務員・企業・IT系に幅広く対応
● 主な就職先
- 地方自治体(市役所/観光課/地域振興課など)
- 金融・流通・広告・観光関連企業
- IT企業・情報処理業・Web制作会社
- 一般企業の総務・人事・営業・企画・広報
- NPO・地域再生団体・第三セクターなど
- 大学院進学(経営/政策/地域マネジメント)
● 対応資格
- 日商簿記(2級・3級)/ITパスポート/基本情報技術者
- MOS(Excel・Word)/FP技能士/観光検定/秘書検定
- 公務員試験対策講座あり(筆記・面接・ES添削)
保護者の方へ|どんな子に向いている?
- 地域や人との関わりを大切にしながら働きたい子
- 経営・IT・マーケティングに興味はあるが、まだ将来を模索中の子
- 実践的な授業やプロジェクトにワクワクできる行動力のある子
- 自分の言葉で発信したい、プレゼンや広報に興味のある子
- 地元で就職したい、地域と関わる仕事がしたい子
子: 経営情報って、“なんでも学べる”っていうより“全部をつなげて動かす力”をつける学びなんだよね。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
親: ビジネスもITも、どんな業界でも必要な力だし、そこに地域を加えたら本当に社会に役立つ人材になるのね。
コメント