サイト内検索

【親向け】長崎大学 歯学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

“歯を治す”を超えて、“人の生活そのもの”を支える歯科医師を目指す6年間

親: 歯学部って、歯医者さんになるための学部よね?どんなふうに学ぶの?

子: そうだね。でも最近は“歯だけ”じゃなくて、「口の健康が全身に関係している」って考え方が主流なんだ。長崎大学の歯学部では、治療技術+全身の医療知識+人に寄り添う姿勢をしっかり育ててくれるよ。

親: 6年制なのよね?医師と同じような感じ?

子: うん。前半3年で基礎医学と歯学の土台を固めて、後半3年で臨床実習・研究・国家試験対策をがっつりやるよ。大学病院の歯科での現場体験がめちゃくちゃ多いのが特徴かな。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

歯学部の特徴|“口腔から健康を守る”ための幅広い医療教育

● 歯の治療だけじゃない「口腔総合医療」を学ぶ
・虫歯や歯周病の治療に加えて、噛み合わせ、顎関節、飲み込み(嚥下)、高齢者の口腔ケアまで広く対応できるスキルを養う
・全身疾患との関わり(糖尿病、心臓病など)を理解し、医師と連携できる知識も重視

● 1年次から“チーム医療”を意識した学び
・医・歯・薬連携の基礎医学教育(解剖・生理・病理)を合同で受講
・多職種連携演習(医師、薬剤師、看護師、理学療法士などとのケース検討)で、現代医療に必要な協働力を育成

● 最新設備の整った附属病院での実習
・最先端の診療台、CT、CAD/CAMシステムなどを活用し、実践的な訓練が可能
・4年次後半からは実際の患者さんに対応する臨床実習へ。自分が施術する責任の重さとやりがいを学ぶ期間

● 国家試験・卒業研究・臨床の“3本柱”で実力を鍛える
・過去問演習、模擬試験、グループ対策、口頭試問など多角的な国家試験対策
・研究では「歯科材料」「再生医療」「顎顔面外科」など先端分野に触れる機会も豊富


学びのステップ|6年間で“知識・技術・人間力”を一体化させていく

● 1〜2年次:医学・歯学の基礎と医療人としての土台づくり
・解剖学・生理学・生化学・病理学・微生物学など、医療人に必須の基礎科学を学習
・医療倫理・コミュニケーション論も並行して学ぶ
・模型実習やシミュレーター演習で、基礎的な手技を体験

● 3〜4年次:歯科専門科目と臨床導入のステージ
・歯内療法、補綴(ほてつ)、歯周治療、小児歯科、口腔外科など各専門分野を学ぶ
・模擬診療、診療計画作成、歯科材料の取扱実習などを本格的に開始
・後期から附属病院での診療参加型実習(CBT・OSCE認定後)

● 5〜6年次:臨床実習と国家試験対策に集中
・患者対応、問診、処置、カルテ記録、医師との連携など現場中心の学び
・卒業研究を進めながら、口頭試問や卒業論文発表を実施
・国家試験演習や個別面談で“合格力”を高めるラスト2年


実践的な取り組み|現場のリアルを知り、社会に通用する力をつける

・高齢者施設での口腔ケアボランティア
・小学校での歯科保健指導や虫歯予防プロジェクト
・長崎県内の離島での巡回診療同行実習
・障がい者歯科、周術期口腔管理(手術前の口腔管理)の実習体験
・歯科技工士・歯科衛生士とのチーム演習を通じた多職種連携実習


学生の雰囲気|責任感と温かさをあわせ持つ“未来の歯科医師たち”

・真面目で努力型が多く、コツコツと積み重ねる姿勢が当たり前
・医療職としての自覚が強く、授業や実習には緊張感と集中力がある
・6年間一緒に過ごす仲間とは自然と絆が深まり、国家試験直前には“全員で乗り越える”雰囲気に
・研究志望、開業志望、病院勤務志望など、将来像は多様で刺激的


就職・進路|臨床・研究・地域貢献まで広がる歯科医師の未来

● 主な進路先
・大学病院歯科(研修医として勤務)
・一般歯科クリニック(開業歯科・グループ医院など)
・総合病院口腔外科・高次医療機関
・地方自治体(公立病院、保健所)
・大学院進学(歯学研究・再生医療・分子生物学など)
・国際協力機関・災害医療チームなどでの医療支援活動

● 国家試験・キャリア支援体制
・個別フォローを重視した国家試験対策プログラムあり
・卒業後の研修先選び(マッチング)支援や面接対策も充実
・進路相談や大学院進学ガイダンスも手厚く対応


保護者の方へ|こんな子におすすめです

・医療の仕事に関心があり、人の健康に直接貢献したいと考えている子
・理系科目が得意で、実験や手作業にも興味がある子
・人と接するのが好きで、丁寧な説明や信頼関係を築けるタイプの子
・将来的に自分のクリニックを持ちたいなど、長期的なビジョンを持っている子
・6年間かけて、確かな技術と責任感を育てたいと思っている子

子: 歯を治すだけじゃなくて、「人の人生を支える口を守る」って意識が持てるようになったんだ。

親: 話す、食べる、笑う…たしかに、口は人生の真ん中にあるのね。歯科医師って、すごく大切な存在だわ。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント