【親向け】帯広畜産大学の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!食と農、動物医療を学び未来の地域社会に貢献する国立大学

親:帯広畜産大学って、動物や農業に関する大学って聞いたけど?
子:うん、北海道・十勝にある国立大学で、農業・畜産・獣医・環境・食品などを実践的に学べるんだよ。
親:自然の中で学んで、地域に貢献できるって、すごく魅力的ね。獣医も目指せるのかしら?

帯広畜産大学とは?

帯広畜産大学は、北海道帯広市に本部を置く国立大学です。
日本で唯一、「畜産」の名を冠する大学として、食料生産・動物・農業・環境・獣医学など、命と暮らしに関わる幅広い分野を学べます。
「人と動物と環境の共生」を掲げ、地域密着型の実践教育と研究を通して、グローバルに活躍できる人材の育成を行っています。

畜産学部

特徴

  • 動物・植物・食品・環境などの自然科学を基盤に、実験・実習を重視した「現場に強い」学び
  • 農場・牧場・実験施設がキャンパス内外に整備され、実践経験を積みながら成長できる
  • 獣医師、農業技術者、食品・バイオ分野など、多彩なキャリアに対応した教育体制
  • 北海道の大自然と地域社会をフィールドに、フィールドワーク・地域連携が充実

主な進路

  • 獣医師(国家資格)/動物病院・家畜保健衛生所・農林水産省など
  • 食品・製薬・バイオ関連企業の研究・開発・品質管理職
  • 農業協同組合(JA)/農業法人/生産・流通・マーケティング分野
  • 地方公務員・国家公務員(農業・環境・獣医系)/大学院進学 など

就職とキャリア支援体制

  • 国家資格(獣医師)や各種技術職に向けた資格取得支援が充実
  • インターンシップや実地研修、地域プロジェクトによる現場経験が豊富
  • 就職ガイダンス・模擬面接・企業説明会などキャリアサポートも実施
  • 地元北海道はもちろん、全国の農業・食品・医療・公務員分野で高い就職実績

まとめ|“命と食の未来”を担う実践的な国立大学

帯広畜産大学 畜産学部では、

  • 「動物と人の健康をつなぐ力」
  • 「持続可能な農業と環境を守る知識」
  • 「食の安全・安心を支える科学的思考」

を育てる教育が展開されています。

「命を扱う分野で、実践力のある専門家になってほしい」
「自然とともに学び、資格をとって社会に貢献してほしい」
そんな保護者の願いに応える、北海道・十勝に根ざした国立大学です。

動物・食・環境のプロフェッショナルを、この大学で目指してみませんか?

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。