サイト内検索

【親向け】北翔大学 生涯スポーツ学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「スポーツ×教育×健康」で、人を支える専門職を目指す4年間

親: 「生涯スポーツ学部」って、体育会系の学生が集まるっていうイメージがあるけど…実際には何を学ぶ学部なの?
子: 北翔大学の生涯スポーツ学部は、スポーツを通して人の成長や健康、そして生きがいを支える力を学ぶ学部だよ。保健体育の教員やスポーツ指導者、健康運動指導士など、将来の進路も幅広いんだ。

親: なるほど。「競技」だけじゃなくて、「健康づくり」や「教育」にもつながっているのね。

子: そう!子どもから高齢者まで、年齢やレベルに合わせたスポーツの在り方を考えるから、社会で活かせる“応用力”がしっかり身につくんだよ。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

学びの特徴|「スポーツを一生のものにする」知識と実践力を養う

  • 1. 理論と実技のバランスあるカリキュラム
    スポーツ科学・運動生理学・トレーニング論など、身体の仕組みや動きの科学を理解
    実技では球技・体操・水泳・武道など幅広く学び、指導力も磨く
  • 2. 教職・指導者・トレーナーの資格取得が可能
    中学・高校の保健体育教員免許/健康運動指導士/スポーツリーダー資格に対応
    教育実習・資格対策・模擬授業が手厚く、実践力を育成
  • 3. 「生涯スポーツ」の視点で幅広い対象に対応
    学校教育だけでなく、高齢者の介護予防、障がい者スポーツ、地域の健康支援までを含む学び
    北海道というフィールドを活かした地域密着型の活動が豊富
  • 4. 指導・運営・マネジメントまでカバー
    イベント企画・スポーツ大会運営・クラブ運営論など「裏方」の力も養う
    将来、行政やNPO、スポーツ関連企業で働くための視野を広げる

4年間のステップ|競技者ではなく、“支援者”としての成長を重視

● 1年次:身体とスポーツの基礎を学ぶ

  • スポーツ概論/運動生理学/解剖学など、理論の基礎を固める
  • 体育実技(球技・武道・ダンス・陸上・水泳など)を幅広く体験
  • 教育やトレーナー分野など将来の方向性を探る

● 2年次:専門的な知識・指導技術を習得

  • トレーニング指導論/発育発達論/スポーツ心理学などの応用科目
  • 模擬授業・指導実習で、教える側の技術を実践的に学ぶ
  • 地域スポーツボランティアやイベント参加など、外部活動が増える

● 3年次:現場実習と応用スキルの強化

  • 教育実習(保健体育)や地域スポーツ団体でのインターンに参加
  • 指導対象に応じたコミュニケーションスキルや安全管理も習得
  • ゼミに所属し、個別の研究やプロジェクト学習を深める

● 4年次:卒業研究・資格取得・就職活動の仕上げ

  • 卒業研究ではテーマ例:高齢者体操の効果/小学生の運動指導/女性のスポーツ習慣など
  • 教員採用試験対策や資格取得に向けた演習が本格化
  • 企業説明会・キャリア指導・履歴書添削など個別就職サポートも実施

実践的な学び|地域とつながるフィールド活動が豊富

  • 札幌市や北広島市の地域スポーツイベント運営に学生が参画
  • 小学校・中学校での体育補助指導や放課後スポーツ教室の実施
  • 高齢者サークル向け体操指導や健康測定イベントの実施
  • 子ども向けの“からだあそび”ワークショップの企画・運営
  • 障がい者スポーツ大会のボランティアとして継続的に参加

子: スポーツって、“競う”だけじゃなくて、“支える”“育てる”ものでもあるんだって、実践を通してわかってきたよ。


学生の雰囲気|元気と優しさを兼ね備えた、アクティブで素直な仲間たち

  • 体育会系の明るい雰囲気だが、協調性とやさしさもある学生が多い
  • 教職・指導者志望の学生は真面目にコツコツ型、トレーナー志望は探究心旺盛なタイプが多い
  • スポーツ経験にばらつきがあっても、互いに教え合い、励まし合う文化が根づいている
  • 北海道各地からの進学者が多く、地域との結びつきも強い

就職・進路|「スポーツで人を支える」専門性を活かして多様な進路へ

  • 主な進路分野(過去実績)
    ・中学校・高等学校の保健体育教員
    ・スポーツジム・フィットネスクラブのインストラクター
    ・健康運動指導士として高齢者施設・自治体の健康事業へ就職
    ・スポーツメーカー・行政スポーツ振興課・地域NPO法人など
    ・大学院進学や教職大学院でさらに専門性を高める例もあり
  • 資格取得サポートも充実
    ・保健体育教員免許(中高)
    ・健康運動実践指導者/健康運動指導士
    ・JSPO公認スポーツリーダー/アシスタントマネージャー
    ・教員採用試験対策講座・模擬授業指導も手厚い

保護者の方へ|こんなお子さまにおすすめです

  • スポーツや体を動かすことが好きな子
  • 子ども・高齢者・地域など、人に関わることにやりがいを感じる子
  • 教員や指導者として人に教える仕事に興味がある子
  • 医療や福祉ではなく、運動・健康面から人を支えたいと考えている子
  • 地域や学校の現場で、役に立つ実践力を身につけたい子

子: 自分の“好き”を、人の役に立てる仕事にできるって、やっぱりうれしいことだよね。
親: 競技の世界だけじゃなくて、“生涯にわたって運動を届ける人”になるって、社会にとって大事な役割ね。

ログイン ‹ 親のための大学学部ナビ — WordPress

コメント