サイト内検索

【親向け】跡見学園女子大学 心理学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「心理学部」って? 心のメカニズムを知り、そっと支えられる人になる学び

親: 心理学って最近人気だけど、どんなことを学んで、将来はどんな仕事につながるのかしら?

子: 跡見学園女子大学の心理学部はね、「人の心に寄り添う力」を専門的に育てる場所なんだ。たとえば臨床心理学、発達心理、教育心理、社会心理など、“人の心”のあらゆる側面を学ぶんだよ

親: なるほど。子どもや高齢者のケア、学校の先生の支援などにも役立ちそうね。

子: うん、実習や演習もたっぷりあって、理論だけじゃなくて実際に相談を受ける現場での力を身につけられるんだ。とくに女子大ならではの丁寧で温かい教育が魅力!


スポンサーリンク
スポンサーリンク

学びの特色|「理論」×「体験」×「対話」で“心のプロ”を育てる

  • 臨床心理学の基礎と応用:カウンセリング、心の病、発達障害、ストレスケアなどを体系的に学習
  • 実験心理・統計・調査法:行動観察や心理テストなど、科学的な分析力も重視
  • 女性心理やジェンダー研究:女子大ならではの視点で「女性の生き方」「自尊感情」などもテーマに
  • 演習・ゼミ・実習が充実:模擬カウンセリングや心理検査演習、地域連携型の実習を豊富に実施
  • 公認心理師対応カリキュラム(※指定科目により一部対応)

子: 心理って感覚的な学問だと思われがちだけど、実はデータや根拠に基づいた“科学”の一面も強いんだよ。

親: 人に寄り添いながらも、専門家としての裏づけがしっかりしてるのね。


学生の雰囲気|「やさしさ」と「まじめさ」を持った子が多い印象

  • 相手の話を丁寧に聞ける、思いやりのある子が多い
  • 心理テストやカウンセリングの演習で、自然と協調性が育つ
  • ノートまとめや資料作成が得意な“コツコツ型”も多い
  • 感受性が高く、文学やアートにも興味のあるタイプも
  • オープンキャンパスなどでは後輩へのサポートを丁寧に行う学生が多い

子: 授業では静かに真剣に取り組む雰囲気だけど、ゼミや実習ではけっこうアクティブなんだよ。


就職・進路|「心に寄り添う力」を武器に、幅広い業界へ

● 主な進路分野

  • 福祉・医療:病院の心理職、児童福祉施設の相談員
  • 教育:スクールカウンセラー、特別支援教育のサポート職
  • 一般企業:人事・広報・営業など“人と接する職種”
  • 公務員:福祉課・子育て支援課などでの心理対応業務
  • 心理系大学院:臨床心理士・公認心理師を目指す学生も多数

● 資格支援

  • 公認心理師(大学院進学とあわせて)
  • 臨床心理士(大学院進学後)
  • 認定心理士/福祉心理士/社会調査士などの取得支援あり
  • 司書・社会教育主事などの資格にも対応

親: 心理職って国家資格も絡んでくるから、進学の道も大事になってくるのね。

子: うん、だからこそ跡見では、学部4年間で土台をしっかり固めるのが大事なんだ。


保護者の方へ|どんな子におすすめ?

  • 人の話を聞くのが好きで、相手の気持ちに寄り添える子
  • 将来、カウンセラーや心理職を目指したい子
  • 学びの中で自分自身の性格や強みを見つけたい子
  • 心理学を通じて社会に役立つ仕事をしたい子
  • 自分のペースで、丁寧にじっくり学ぶのが合っている子

親: 将来は何になりたいか決まっていなくても、「人の心に関心がある」って出発点でもいいのね。

子: そうだよ。人の心に関心があること自体が、すでに“心理学の扉の前に立っている”ってことだから。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント