【親向け】愛媛大学の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!地域と世界に貢献する国立総合大学の実力

親:愛媛大学って、県内では一番大きい国立大学よね。どんなことが学べるの?
子:文系から理系、医療・教育・農学まで幅広く学べるよ。地元との連携も強くて、就職にもつながる実践的な学びが魅力なんだ。
親:学部が多いと選択肢も広がるし、専門性もしっかりしてそうね。


愛媛大学とは?

愛媛大学は、松山市を拠点に7学部を擁する四国最大級の国立総合大学です。
「地域に根ざし、世界に伸びる大学」をモットーに、愛媛県を中心とした地域課題の解決と、国際的な活躍を目指す人材育成に力を入れています。

基礎から応用までを段階的に学べるカリキュラムと、インターンシップ・フィールドワーク・国家資格取得支援など、社会に出て役立つ実践型教育が特長です。


法文学部

特徴

  • 法律・政治・経済・文学・歴史・心理など幅広い人文・社会科学を学べる
  • 地域・国際・多文化共生に関する教育やゼミ活動も充実
  • 公務員や教育職、一般企業など多彩な進路に対応

主な進路

  • 公務員(行政・警察・司法)/教員/企業(事務・営業・人事)/大学院進学など

教育学部

特徴

  • 幼稚園から高校、特別支援教育まで幅広い教員免許取得に対応
  • 教育実習・模擬授業・ICT活用など、現場で役立つ実践教育を重視
  • 地元教育委員会との連携により、愛媛県内での教員就職に強い

主な進路

  • 小中高等学校教員/教育関連施設/公務員(教育職)/大学院進学など

社会共創学部

特徴

  • 地域づくり・観光・産業振興・環境保全などを学ぶ新しい学際型学部
  • 地域課題に対する実践型プロジェクトが豊富
  • フィールドワーク・企業連携・自治体協働による学びが特長

主な進路

  • 公務員(地方創生・観光)/地域企業/NPO・NGO/大学院進学など

理学部

特徴

  • 数学・物理・化学・生物・地学など、自然科学の根本を探究
  • 実験・観察・分析を通じて論理的思考力と研究力を育成
  • 高校教員や研究職、公的機関などに多数の進路実績あり

主な進路

  • 研究機関/教員(理科・数学)/公務員(技術職)/大学院進学など

工学部

特徴

  • 機械・電気電子・環境建設・情報通信など工学分野を広くカバー
  • 地元産業やインフラ企業との連携による実践的教育が充実
  • 設計・開発・管理など多彩な技術職に対応

主な進路

  • 製造業・インフラ・IT企業の技術職/公務員(技術系)/大学院進学など

農学部

特徴

  • 食品・環境・農業経済・生命科学など、農業と社会のつながりを学ぶ
  • 実習・実験・フィールドワークを通じて課題解決型の学びを展開
  • 農林水産系の公務員や企業への就職にも強み

主な進路

  • 食品・農業・環境系企業/JA・農協・公務員(農林職)/大学院進学など

医学部

特徴

  • 医学科・看護学科の2つを設置し、チーム医療に対応した専門職を育成
  • 地域医療に根ざした教育体制で、愛媛県内の病院との連携も強固
  • 国家試験対策が充実し、高い合格率と就職率を実現

主な進路

  • 医師/看護師/保健師/公的医療機関/大学病院/大学院進学など

就職とキャリア支援体制

  • 各学部ごとに専門のキャリア担当が常駐し、分野別の進路支援を実施
  • 教員・公務員・医療職・技術職・研究職などに特化した講座や試験対策あり
  • 学内合同企業説明会やインターンシップ機会も豊富
  • 地元就職と全国就職どちらにも対応できるネットワークを保持

まとめ|“学問と実践”を結び、地域と未来を支える国立大学

愛媛大学は、
法文学部で「社会を読み解く力」、
教育学部で「人を育てる力」、
社会共創学部で「地域とつながる行動力」、
理学部で「自然を探究する力」、
工学部で「ものづくりの技術力」、
農学部で「食と環境を支える力」、
医学部で「いのちを守る力」
を育てる大学です。

幅広い専門分野と、地に足のついた実践教育により、
地域にも世界にも貢献できる“自立した人材”を着実に育成しています。

「専門性も、人間力も」――その両方を、愛媛大学で。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。