親:福山市立大学って、比較的新しい公立大学よね?どんなことが学べるの?
子:うん、都市経営や教育の分野に特化していて、どちらも地域社会とのつながりを大切にした実践的な学びが特徴だよ。公務員や教員を目指す人にもぴったりなんだ。
親:なるほど、福山や地元に根ざして学べるって、安心感があるわね。
福山市立大学とは?
福山市立大学は、2011年に開学した福山市が設立した公立大学です。
「知と実践で地域を支える人材の育成」を教育理念に掲げ、都市の経営や教育に関する専門知識と現場力を育む教育に力を入れています。
地域密着型のプロジェクトやフィールドワークが豊富で、地元就職にも強いのが特徴です。
都市経営学部
- 経営学・政策学・まちづくりなどを横断的に学び、地域課題にアプローチする力を養成
- 地元企業や自治体との連携授業・インターンシップが豊富で、実社会との接点が多い
- 公務員・地域金融・民間企業など、多彩な進路を支えるキャリア教育が充実
主な進路
地方公務員/地域金融機関/中小企業・一般企業(経営・企画・営業)/大学院進学など
教育学部
- 小学校・幼稚園の教員をめざす専門教育に特化した学部
- 教育実習・模擬授業・地域連携活動など、現場経験を積みながら指導力を磨く
- 教員採用試験に向けた対策講座や個別支援も充実し、高い合格率を誇る
主な進路
小学校教員/幼稚園教諭/特別支援教育関係/児童福祉施設/大学院進学 など
就職・キャリア支援体制
- 公立大学ならではの地域密着型支援で、地元就職率が高水準
- キャリア支援室と教員が連携し、1年次から進路意識を高めるサポートを実施
- 公務員・教員志望者には、模試・面接練習・個別指導を徹底的に行う
特徴的な取り組み
- 地域プロジェクトに参加しながら実務体験
- インターンシップからの内定実績も多数
- 教員採用試験対策講座や直前ゼミの無料提供
まとめ|“地域の未来を担う実践力”を育てる市立大学
福山市立大学は、
- 都市経営学部で「地域を動かす経営と政策の力」
- 教育学部で「未来を育てる教育実践力」
を育てる、福山市ならではの実践型公立大学です。
「地元で活躍できる力を身につけてほしい」
「安定した職に就けるよう、しっかりとした教育を受けさせたい」
そんな保護者の期待に応える環境と支援体制が、ここにあります。
地域とともに歩み、社会を支える人材へ——それが福山市立大学です。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。