【親向け】広島市立大学の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!国際・情報・芸術の専門性を育む市立の実力派大学

親:広島市立大学って、市立の大学ってことは地域密着型なの?
子:そうだね。でもそれだけじゃなくて、国際学・情報科学・芸術といったグローバルで専門的な学びにも力を入れている大学だよ。
親:広島にいながら、世界やデジタル、アートの分野を深く学べるのは魅力的ね。


広島市立大学とは?

広島市立大学は、広島市が設立した公立大学で、1994年の開学以来「平和・創造・地域貢献」を教育の柱としています。
国際学・情報科学・芸術という時代性と専門性を兼ね備えた3学部を擁し、それぞれの分野で高度な教育と実践の場が用意されています。
世界を視野に入れつつ、地域に根ざしながら社会に貢献できる人材の育成をめざしています。


国際学部

特徴

  • 国際関係・グローバル課題・地域文化などを幅広く学べる文系学部
  • 語学力の強化と、国際理解・協力に必要な知識と視点を育成
  • 留学・国際交流・フィールドワークも充実

主な進路

  • 外資系企業/国際機関/旅行・航空業界/公務員/大学院進学など

情報科学部

特徴

  • プログラミング・AI・ネットワーク・データ解析などを実践的に学習
  • 数理や理論から応用まで、基礎力と発展力をバランスよく習得
  • 地元IT企業はもちろん、全国の先端企業への就職実績も豊富

主な進路

  • システムエンジニア/ITコンサル/研究開発/公務員(技術系)など

芸術学部

特徴

  • 絵画・彫刻・映像・デザインなど多彩な表現に対応した実技重視の教育
  • 美術館・地域・企業とのコラボレーションで社会とつながる創作を実践
  • 創造性・構想力・制作技術のすべてを鍛え、アートを社会で活かす人材を育てる

主な進路

  • デザイン会社/映像・ゲーム業界/美術教員/アーティスト・クリエイターなど

就職とキャリア支援体制

  • 全学部対象のキャリアセンターによる個別支援体制が充実
  • インターンシップ、就職ガイダンス、模擬面接、OB・OG相談会を定期開催
  • 国家資格試験や公務員試験への対策講座も整備
  • 地元就職から首都圏企業まで、多様な進路に対応可能

まとめ|“専門性+社会性”を育てる都市型・公立総合大学

広島市立大学は、
国際学部で「世界を読み解く国際感覚」、
情報科学部で「未来を支えるデジタル技術」、
芸術学部で「社会とつながる創造力」
を育てる、専門性と地域貢献を両立する都市型大学です。

「子どもには、時代の変化に対応できる力を身につけてほしい」
「地元でしっかり学びながら、全国・世界でも活躍してほしい」
そんな保護者の願いに応える教育と環境がここにあります。

広島から、世界と未来を切り拓く力を——この大学で。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。