【親のための関西大学ガイド】全13学部の特徴・雰囲気・就職をわかりやすく解説

ハル(運営者)
ハル(運営者)

「うちの子、この学部でやっていけるのかな?」
そんな疑問に寄り添いたくて、このサイトをつくっています。
早稲田大学国際教養学部に通いながら、同学部に特化した小さな塾を2年目も運営するハルが、保護者向けにわかりやすくお届けします。

関西大学は大阪府吹田市の千里山キャンパスを中心に、関西圏でも高い人気と実績を誇る私立総合大学です。学部数が多く、文理ともにバランスの取れた構成で、地元大阪をはじめとする近畿地方から多様な学生が集まります。活気がありながらも、実直で落ち着いた学生も多いのが特徴です。

関西大学は東京でいうとどの大学に近い?

保護者の方からよくある質問のひとつが、「関西大学は、東京でいうとどの大学と似ていますか?」というものです。ここでは、偏差値や校風、学生の雰囲気などを総合的に見て、わかりやすく解説します。


総合的に近いのは「中央大学」

関西大学は、東京の大学でいえば中央大学が最も近い存在といえるでしょう。

比較項目関西大学中央大学
偏差値帯日東駒専以上、関関同立の中核日東駒専以上、MARCH下位〜中位
設立背景関西財界支援、実学・法学系に強み法律系に強く、実直な校風
学生の気質地元志向で堅実、明るいが誠実真面目で地に足のついた印象
進学理由の傾向通いやすさ・知名度のバランス通学立地や学費、実績重視

両者ともに「地方・郊外から通う学生が多く、派手さよりも堅実志向」という点で似ており、「将来をしっかり考えたい」「地元でキャリアを築きたい」という学生に選ばれる大学です。


法学部|「社会のルール」を深く考え、自分の軸をつくる

憲法・刑法・民法に加え、政治や国際法なども幅広く学び、“論理的思考力”を鍛えます。
【学生の雰囲気】正義感が強く、思慮深い。議論を通して成長するタイプが多いです。

▶【親向け】関西大学法学部で見つけた“考える力”──私が法律を学び続けられた理由

文学部|“人間”を見つめる深い学びと、表現力の探究

文学・歴史・哲学・心理・教育など、人と文化を深く理解する学問を展開。
【学生の雰囲気】本好きで内省的。落ち着いた学生が多く、自分のペースで学べます。

▶【親向け】関西大学文学部の雰囲気・就職・学びをやさしく紹介!

経済学部|社会のしくみとデータを通して現実を見る目を育む

経済理論や統計、政策の分析などから、公共・金融・企業の幅広い課題にアプローチ。
【学生の雰囲気】堅実でまじめ。数字や社会構造への関心が強く、論理派が多い印象です。

▶【関西大学経済学部】他学部とどう違う?学び・就職・学生の雰囲気まで親向けに徹底解説

商学部|マーケティング・経営・実務スキルを総合的に学ぶ

経営戦略や流通・会計を学び、「社会で活きる力」を実践的に育てる文系学部。
【学生の雰囲気】好奇心旺盛で活動的。学生団体やインターンにも積極的な傾向。

▶【親向け】関西大学商学部の就職・雰囲気・学びを親子の会話から紹介!

社会学部|「今の社会」を読み解くための多角的視点を育てる

ジェンダー・メディア・地域社会など、現代的な課題を横断的に扱う文系学部。
【学生の雰囲気】探究心が強く、多様性に寛容。柔らかく、感受性のある学生が多いです。

▶【親向け】関西大学社会学部の就職・雰囲気・学びを親子の会話から紹介!

政策創造学部|“社会をよくしたい”想いをカタチにする実践的学び

経済・法律・環境・まちづくりを横断的に学び、政策提案やプロジェクト実践も経験可能。
【学生の雰囲気】行動力があり、地域志向。地元課題への関心が高いタイプが多め。

▶【親向け】関西大学政策創造学部のリアル|三重から関大へ、“地域を変えたい”想いを育てた4年間

外国語学部|語学+国際教養で世界とつながる力を育成

英語圏だけでなくアジア・欧州諸国の言語も対応。ビジネスや文化理解も重視。
【学生の雰囲気】国際志向が強く、語学好き。留学志望や海外就職にも前向きなタイプ。

▶【親目線】関西大学外国語学部の就職・雰囲気・学びを親子の会話から紹介!

人間健康学部|身体・こころ・社会の健康を支える学問を幅広く学ぶ

スポーツ・福祉・健康教育・心理などを横断的に学び、教育や行政分野への進路も豊富。
【学生の雰囲気】穏やかで思いやりがあり、対人援助に関心のある学生が多い印象です。

▶【親向け】関西大学人間健康学部の就職・雰囲気・学びを親子の会話から紹介!

システム理工学部(準備中)

理学と工学の知識を融合し、ロボット・AI・データ解析・システム開発などに対応。
【学生の雰囲気】論理的でコツコツ型。実験や開発を楽しむ技術者気質が強いです。

準備中

環境都市工学部(準備中)

インフラ整備・都市計画・建築環境など、社会基盤を支える専門知識を学ぶ学部。
【学生の雰囲気】地に足がついた堅実派が多く、“目に見える成果”にやりがいを感じる傾向。

準備中

化学生命工学部(準備中)

化学・バイオ・医療・環境分野の先端研究を担う学問領域。
【学生の雰囲気】実験好きで探究心旺盛。小さな変化にも目を配れる観察力に優れたタイプ。

準備中

総合情報学部(準備中)

情報技術・メディア・デザイン・AIなどを総合的に学び、“デジタルと人”をつなぐ学問。
【学生の雰囲気】柔軟で発想力に富み、ITやコンテンツ制作にも関心のある学生が多いです。

準備中


よくある保護者の質問

Q. 学生の雰囲気は?
A. 関西らしく明るく人懐っこい学生が多い印象です。一方で、実直でコツコツ型の学生も多く、多様なタイプが共存しています。

Q. 通学はしやすい?
A. 千里山キャンパスは梅田から約30分とアクセスも良好です。文系学部はほぼ千里山に集約されています。

Q. 就職実績は?
A. 関西企業に非常に強く、大手企業や公務員志望者にも多くの実績があります。大学側の支援体制も厚いです。


まとめ

関西大学は、地元志向の強い学生にとって非常に安定感のある進学先です。勉強・サークル・アルバイトといった学生生活をバランスよく送りたい子に向いており、将来の就職にもつながる人脈・経験を積むチャンスが豊富です。等身大のまま成長したい子にぴったりの環境といえるでしょう。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。