北里大学とは?
北里大学は、医学・薬学・獣医学・看護・理学・工学・リハビリ・海洋生命など、生命と健康に関わる8学部を擁する私立総合大学です。
創立者・北里柴三郎の理念「実学の精神」を引き継ぎ、国家資格取得・実践教育・チーム医療教育に特化。
医療系を中心とした高い就職率と、医療・科学・技術に携わる専門職の育成に定評があります。
医学部
特徴
臨床・研究・地域医療に強く、北里大学病院をはじめとする関連病院と連携。
高度医療と人間性のバランスを育てるカリキュラムが特徴です。
雰囲気
使命感が強く、規律を重んじる真面目な学生が多い。部活動やチーム医療教育にも積極的。
主な進路
- 医師(研修後に各専門医へ)
- 大学病院・地域中核病院
- 医療政策・医療系研究職
薬学部
特徴
6年制(薬剤師課程)と4年制(創薬・化学研究)を設置。国家試験対策が手厚く、病院・薬局・企業すべてに対応。
雰囲気
理論と実務をバランスよく学ぶ姿勢が根付き、国家試験に向けて互いに協力する空気感。
主な進路
- 病院・調剤薬局(薬剤師)
- 製薬会社・化粧品・食品・臨床開発
- 大学院進学・研究職
獣医学部
特徴
獣医師・動物看護師・動物資源開発など、幅広い動物分野をカバー。附属動物病院での実習が充実。
雰囲気
動物好きで責任感の強い学生が多く、地方出身者も多いアットホームな雰囲気。
主な進路
- 獣医師(臨床・公務員)
- ペット業界・畜産・製薬会社(動物薬)
- 大学院進学・研究職
看護学部
特徴
基礎看護から高度実践・地域看護まで体系的に学べるカリキュラム。保健師・助産師課程にも対応。
雰囲気
実習が多いため仲間同士の絆が強く、責任感や協調性に優れた学生が多いです。
主な進路
- 総合病院・大学病院(看護師)
- 保健所・訪問看護・助産院
- 看護系大学院進学
医療衛生学部
特徴
理学療法・作業療法・臨床工学・検査技術・放射線技術など医療専門職の国家資格をめざす学部。多職種連携教育の先駆け。
雰囲気
実習重視で、現場での即戦力を意識した行動的な学生が多い。医療職の中でも“手に職”志向が強い印象。
主な進路
- 病院・リハビリ施設・クリニック
- 医療機器メーカー・検査会社
- 公務員(保健・福祉分野)
理学部
特徴
化学・物理・生物などの基礎科学に加え、分析・応用・創薬にもつながる分野を網羅。研究・教育・技術職に強い。
雰囲気
研究好き・探究心旺盛な学生が多く、少人数での研究室活動が活発。大学院進学率も高い。
主な進路
- 化学・食品・環境・化粧品メーカー
- 教員(理科)・研究職
- 大学院進学
海洋生命科学部
特徴
水産・海洋・食品・環境の融合学部。水産資源管理・海洋生物・食品開発・水族館研究などユニークな分野に対応。
雰囲気
自然科学や生き物が好きな学生が多く、フィールドワークや地方就職志向も強い。
主な進路
- 水産・食品メーカー・公務員(水産庁)
- 水族館・環境NPO・海洋開発企業
- 大学院・研究職
健康科学部
特徴
スポーツ科学・公衆衛生・メンタルヘルス・栄養など、予防と健康支援を柱にした新学部。地域健康や企業の健康経営にも対応。
雰囲気
健康・運動・福祉に興味を持つ学生が多く、教育・スポーツ指導・地域連携に関心あり。明るく協調性のある雰囲気。
主な進路
- 健康関連企業・スポーツ施設・介護予防施設
- 自治体・健康政策部門
- 学校保健・運動指導・大学院進学
まとめ|“いのちと科学”を貫く専門教育で未来に強い進学
北里大学は、医療・生命・理学・健康・技術を軸に「実学」を追求する専門職大学です。
国家資格や研究力に裏打ちされたカリキュラムは、
「社会に貢献できる安定したキャリアを築いてほしい」と願う保護者にとって、安心して送り出せる理想的な環境といえるでしょう。
手に職+探究心を育てる、生命と健康のプロフェッショナル養成大学です。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。