国際医療福祉大学とは?
国際医療福祉大学は、1995年に栃木県で開学し、現在では成田・東京赤坂・小田原・福岡にもキャンパスを持つ医療福祉系の総合大学です。医療・福祉・心理・薬学・マネジメントなどの国家資格職に対応し、チーム医療教育と国際教育に力を入れています。全国でも数少ない「全学部で国家資格をめざせる大学」として知られています。
学部紹介
医学部(成田キャンパス)
- 特徴:6年制の医学科。1年次から英語による医学教育を行い、世界基準のカリキュラムで国際的な医師を育成。海外医療研修や国際認証を受けた教育体制が整っています。
- 雰囲気:勉強熱心で目標意識の高い学生が多く、国際的なキャリアを志向する人が多い。成田空港に近く、海外からの留学生とも交流しやすい環境です。
- 進路:大学病院、成田赤十字病院、臨床研修指定病院、海外医療機関など。
薬学部(成田・福岡キャンパス)
- 特徴:6年制。薬剤師国家試験合格を目指しつつ、チーム医療の一員としての対応力や倫理観を育成。臨床実習も充実しています。
- 雰囲気:まじめで落ち着いた学生が多く、実験や実習にしっかり取り組む雰囲気。医療系の志望動機が明確な学生が多いです。
- 進路:病院薬剤師、調剤薬局、製薬企業、行政職(薬事行政)など。
保健医療学部(大田原キャンパス)
- 特徴:理学療法・作業療法・言語聴覚・視能訓練・臨床検査・放射線技術などの専門職に対応。実習先が豊富で、国家試験合格率も高い。
- 雰囲気:体育会系の元気な学生から、コツコツ努力型の学生まで多彩。実技中心の授業が多く、仲が良い雰囲気。
- 進路:総合病院、リハビリ施設、健診センター、クリニックなど。
看護学部(大田原キャンパス)
- 特徴:地域医療・在宅看護・災害看護にも対応。1年次から臨床現場を意識した実習を行い、看護師・保健師(選択制)をめざします。
- 雰囲気:やさしく誠実な学生が多く、患者さんへの思いやりを大切にする風土。実習でのチームワークが重視されます。
- 進路:病院・クリニック・訪問看護ステーション・保健所など。
医療福祉学部(大田原キャンパス)
- 特徴:社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士などに対応。福祉×医療×経営の視点を身につけた人材育成が特徴。
- 雰囲気:福祉に熱意のある穏やかな学生が多く、地域活動やボランティアにも積極的。
- 進路:福祉施設、行政(福祉職)、病院のソーシャルワーカー、企業の福祉関連部署など。
成田保健医療学部(成田キャンパス)
- 特徴:理学療法・作業療法・言語聴覚・放射線・検査などの専門職を養成。チーム医療教育が進んでおり、ICTを活用した学びも充実。
- 雰囲気:明るく元気な学生が多く、実習やグループワークを大切にする風土。
- 進路:成田赤十字病院をはじめとする千葉県内外の医療機関。
成田看護学部(成田キャンパス)
- 特徴:国際看護に力を入れたカリキュラム。英語を活用した医療コミュニケーションの授業や、国際看護研修もあり。
- 雰囲気:向上心の高い学生が多く、国際的な視野を持った看護師を目指す人に合う。
- 進路:国際医療機関、都市部の病院、成田空港に関係する医療施設など。
小田原保健医療学部(小田原キャンパス)
- 特徴:地域密着型の学部で、神奈川エリアの医療機関とのつながりが強い。リハビリ・検査・放射線系の学科を設置。
- 雰囲気:穏やかで実直な学生が多く、地元就職志向も強め。
- 進路:神奈川県西部の病院・施設、健診センター、地元の医療法人など。
福岡保健医療学部(福岡キャンパス)
- 特徴:九州エリアでリハビリ・放射線・検査などを学べる学部。地域貢献・実学重視の教育が特徴。
- 雰囲気:地元出身の学生が多く、福岡で就職したい人に向いている。明るく親しみやすい校風。
- 進路:九州地方の病院・施設、福祉機関、地域包括ケアセンターなど。
赤坂心理・医療福祉マネジメント学部(東京赤坂キャンパス)
- 特徴:心理学と医療福祉マネジメントを融合的に学べる。都市部での就職・実習に強く、ビジネス的素養も育成。
- 雰囲気:落ち着いた雰囲気で、カフェやオフィスのようなキャンパス環境。社会人経験者の進学も多い。
- 進路:医療系事務職、心理職(大学院進学含む)、行政、企業の人事・総務など。
就職と進路支援体制
- 国家資格取得に直結した教育と、全国規模のネットワークによる実習先確保。
- 看護・リハビリ・薬学・福祉・心理など、すべての分野で高い就職率と国家試験合格率を維持。
- 専任スタッフによる個別相談、学内企業説明会、大学病院との連携強化など就職支援体制も万全。
まとめ|“人を支える力”を育てる医療福祉の総合大学
国際医療福祉大学は、国家資格を活かして確実なキャリアを築きたいお子さんにとって、非常に信頼できる進学先です。医療・福祉・国際の視点をあわせ持ち、地域・社会・世界に貢献する人材を育てる教育が充実しています。「手に職をつけ、安定した進路へ導いてほしい」と願う保護者にとって、安心して送り出せる大学です。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。