
この記事は、早稲田大学国際教養学部専門の個人塾を2年目として運営している、早稲田大学のハルが構成しています。
生徒ひとりひとりと向き合う中で感じたのは、「親子のすれ違い」や「学部理解のギャップ」。それを少しでも埋められるよう、保護者の方に学部情報をお届けしています。
関西学院大学は兵庫県西宮市にメインキャンパスを構えるキリスト教系の大学で、美しいキャンパスと国際色の強い教育方針で知られています。おだやかで上品な校風が特徴で、周囲から「関学らしい」と言われる独特の落ち着きがあります。
- 関西学院大学は東京でいうとどの大学に近い?
- 神学部|人生・社会・世界を“根本から問う”少人数学部
- 文学部|“人間”を深く理解する、広く柔らかな学び
- 社会学部|社会のリアルを多面的に分析する知のフィールド
- 法学部|「社会のルール」を品格ある視点で学ぶ
- 経済学部|経済の仕組みを広い視点で学び、社会を読み解く
- 商学部|“ビジネス教養”を身につける就職に強い学部
- 人間福祉学部|“人を支える力”を理論と実践から学ぶ
- 教育学部|教職志望だけでなく“育てる力”を学ぶ
- 総合政策学部|グローバル視点で“社会を動かす”知と実践
- 国際学部|世界と向き合い、自分の可能性を広げる学び
- 理工学部(準備中)
- 生命環境学部(準備中)
- 建築学部(準備中)
- よくある保護者の質問
- まとめ
関西学院大学は東京でいうとどの大学に近い?
関西学院大学は、関西の有名私立「関関同立」の一角として、高い人気と品格ある校風で知られています。では、東京の大学に置き換えると、どこに近いのでしょうか?
総合的に近いのは「青山学院大学」
関西学院大学は、青山学院大学にもっとも近い立ち位置といえます。
比較項目 | 関西学院大学 | 青山学院大学 |
---|---|---|
偏差値帯 | 関関同立上位、55〜62.5 | MARCH上位、55〜65 |
設立背景 | キリスト教系ミッションスクール | 同じくキリスト教系大学 |
学生の雰囲気 | 上品・おだやか・国際志向 | 明るく都会的・国際志向あり |
立地・環境 | 西宮の自然豊かな美麗キャンパス | 渋谷に立地する洗練された都市型キャンパス |
人気分野 | 国際・教育・社会・商 | 国際・英語・ビジネス・心理 |
両校ともに「品のある雰囲気」「キリスト教系の穏やかな校風」「国際教育への注力」が共通しています。海外志向の学生や、柔らかく協調的な人間関係を好むお子さんに選ばれる点も似ています。
神学部|人生・社会・世界を“根本から問う”少人数学部
キリスト教の教義や思想を軸に、「人はなぜ生きるのか」「どう共に在るか」を深く考える場。
【学生の雰囲気】思索的で誠実。他者や人生の意味を静かに見つめる学生が多め。
▶【親目線】関西学院大学神学部で出会った「問い続ける力」―葛藤と向き合い、成長した物語
文学部|“人間”を深く理解する、広く柔らかな学び
文学・哲学・文化・言語などを通じて、多様な世界の見方や表現力を養います。
【学生の雰囲気】本好きで穏やか。内省的で優しい学生が多く、品のある雰囲気。
▶【親向け】関西学院大学文学部の就職・雰囲気・学びを親子の会話から紹介!
社会学部|社会のリアルを多面的に分析する知のフィールド
メディア・都市・家族・ジェンダーなど、身近な社会テーマから深く学びます。
【学生の雰囲気】好奇心旺盛で柔軟。課題意識があり、実感をもって学ぶタイプが多いです。
▶【親向け】関西学院大学社会学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介
法学部|「社会のルール」を品格ある視点で学ぶ
法の基礎から応用までを学び、論理的思考と公共性を兼ね備えた人材を育てます。
【学生の雰囲気】まじめで理性的。関学の環境で落ち着きを取り戻す学生も多数。
▶【親向け】関西学院大学法学部の雰囲気・就職・学びをやさしく解説!
経済学部|経済の仕組みを広い視点で学び、社会を読み解く
理論と実証をバランスよく学び、ビジネス・政策・グローバル課題にも対応可能。
【学生の雰囲気】控えめだが堅実。数字や社会構造への理解を深める姿勢が強いです。
▶【親向け】関西学院大学経済学部の就職・雰囲気・学びをインタビューから紹介!
商学部|“ビジネス教養”を身につける就職に強い学部
経営・会計・マーケティングなどを通して、社会で使える実践的スキルを学びます。
【学生の雰囲気】落ち着いており、就職意識が高い。真面目で誠実なタイプが多いです。
▶【親向け】関西学院大学商学部の就職・雰囲気・学びを親子の会話から紹介!
人間福祉学部|“人を支える力”を理論と実践から学ぶ
福祉・医療・教育・心理の視点から、「人と人のつながり」の意味を深める学部。
【学生の雰囲気】やさしく共感力のある学生が多く、対人援助への関心が高め。
▶【親向け】関西学院大学人間福祉学部のリアル|“優しすぎた私”が、福祉の現場で「強さ」の意味を学んだ4年間
教育学部|教職志望だけでなく“育てる力”を学ぶ
学校教育を軸に、人の成長や発達を科学的に捉え、幅広い進路に活かせる学部。
【学生の雰囲気】落ち着いていて誠実。子ども好きや人の成長に関心のある学生が多いです。
▶【親向け】関西学院大学教育学部|「教える力」と「社会で活きる力」を同時に育む学び
総合政策学部|グローバル視点で“社会を動かす”知と実践
政治・経済・国際関係・環境などを横断的に学び、課題解決力を養います。
【学生の雰囲気】国際志向・地域志向の両方あり。論理性と行動力を兼ねたタイプが多め。
▶【親向け】関西学院大学総合政策学部の就職・雰囲気・学びを父子の会話で紹介!
国際学部|世界と向き合い、自分の可能性を広げる学び
英語・国際関係・異文化理解・ビジネス・観光などを通じて、グローバル人材を育成。
【学生の雰囲気】英語好きで明るく柔軟。自主性が高く、海外志向の強いタイプが中心。
▶【親向け】関西学院大学国際学部の就職・雰囲気・学びを親子の会話から紹介!
理工学部(準備中)
情報・電気・機械・数理などを柱に、基礎から応用までバランスよく学べる学部。
【学生の雰囲気】まじめで探究心旺盛。静かに専門を深める学生が多い傾向です。
準備中
生命環境学部(準備中)
生物・化学・環境科学を通じて、“人と自然”の関係性を学ぶ持続可能性志向の学部。
【学生の雰囲気】自然への愛情が強く、やさしさと論理性を兼ねた学生が多め。
準備中
建築学部(準備中)
建築設計・都市計画・住環境デザインなど、暮らしと空間を支える技術を学ぶ。
【学生の雰囲気】創造性が高く、芸術と工学のバランスを楽しむタイプが多いです。
準備中
よくある保護者の質問
Q. 学生の雰囲気は?
A. 端的に言えば「おっとり上品」。ガツガツした印象は少なく、穏やかで協調性のある学生が多いです。
Q. 国際教育には強い?
A. 留学制度や英語プログラムが充実しており、国際学部以外でも語学に触れる機会は豊富です。
Q. どんな子に向いている?
A. 協調性があり、思いやりを大切にする子。強い競争よりも、調和の中で自分らしさを発揮したい子に向いています。
まとめ
関西学院大学は、教育内容・キャンパス環境・学生気質のすべてにおいて「育ちの良さ」を感じる大学です。個性よりも人柄を重んじる校風で、自然と礼儀やマナーも身につきます。穏やかで落ち着いた4年間を過ごしたい子にとって理想的な環境でしょう。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。