親:松山大学って、どんな分野が学べるの?
子:経済や経営、法律や文化、薬学や情報まで幅広く学べる私立の総合大学だよ。地元の企業や地域と連携した教育が魅力なんだ。
親:将来につながる力がつきそうね。資格や就職もしっかりしてそうで安心だわ。
松山大学とは?
松山大学は、愛媛県松山市にある四国屈指の私立総合大学です。
「真実」「実用」「忠実」の建学精神のもと、学問の基礎と社会に活きる実践力の両方を重視する“実学教育”を展開。
6学部体制で、経済・経営・法・人文・薬学・情報の専門教育を通じて、地域社会と未来に貢献できる人材を育てています。
経済学部
特徴
- ミクロ経済・マクロ経済から現代社会の政策まで幅広く学べる
- 地域経済分析や統計解析を重視し、社会の動きを深く理解
- 公務員や金融機関をはじめ、社会全体で活きる力を養成
主な進路
- 公務員/銀行・証券会社/流通・サービス業/大学院進学 など
経営学部
特徴
- 経営戦略・マーケティング・会計・人材マネジメントなどを学ぶ
- 地元企業との連携や実践型ゼミが豊富で、即戦力としての育成に強み
- 簿記やファイナンシャル・プランナーなどの資格取得支援も充実
主な進路
- 一般企業(営業・企画・経理)/中小企業支援/起業・家業承継 など
人文学部
特徴
- 日本語・英語・文化・心理など“人と社会”を深く理解する学び
- 教員免許(国語・英語・公民など)や心理関連の資格も取得可能
- 海外研修や留学制度も充実し、国際感覚も育てられる
主な進路
- 教員/公務員/一般企業(人事・広報など)/出版・観光業界 など
法学部
特徴
- 憲法・民法・行政法など、暮らしに直結する法律を体系的に学習
- 模擬裁判や法的思考トレーニングなど実践教育が豊富
- 法律系公務員や企業の法務部など、安定した就職先に強い
主な進路
- 公務員(行政・警察・司法)/企業の法務・総務/大学院・法科大学院進学 など
薬学部
特徴
- 薬剤師国家試験に対応した6年制カリキュラム
- 医療・福祉・地域医療と連携した臨床実習が充実
- チーム医療やセルフメディケーションなど、現代社会に求められる薬の専門力を育成
主な進路
- 病院薬剤師/調剤薬局/製薬企業/公務員(薬事監視)など
情報学部
特徴
- 情報処理・AI・プログラミング・ネットワークなどIT分野を幅広く学習
- データサイエンスやDX(デジタルトランスフォーメーション)に対応した教育内容
- IT企業との産学連携や地域の課題解決プロジェクトが豊富
主な進路
- システムエンジニア/プログラマー/情報通信業/公務員(情報系)など
就職とキャリア支援体制
- 各学部に合わせた専門的キャリアガイダンス・個別面談を実施
- 公務員試験対策講座やSPI対策、面接・履歴書指導も充実
- 資格取得支援(簿記、FP、薬剤師、教員免許、公認心理師など)が学内で可能
- 地元企業や官公庁との強固なネットワークにより、愛媛県内就職にも強い
まとめ|“実学”で未来を切り拓く、四国有数の総合私立大学
松山大学は、
経済・経営・法・人文・薬学・情報という多様な学びを通じて、
「社会で活きる力」と「専門性」を兼ね備えた人材を育てる大学です。
地域に根ざしながらも全国・海外を見据え、就職や資格取得に直結する学びを提供しています。
確かな学びで、地域にも社会にも貢献できる子どもに育ってほしい――その思いを支えるのが、松山大学です。
未来をひらく実学を、ここから。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。