【親のための名古屋葵大学ガイド】医療・福祉・教育・生活を支える実践力を育む共学私立大学

名古屋葵大学とは?

名古屋葵大学は、2025年4月に名古屋女子大学から名称変更し、男女共学化された私立大学です。「親切」の精神を教育理念に掲げ、医療・福祉・教育・生活環境の分野で社会に貢献する人材の育成を目指しています。


学部・学科の特徴と進路

健康科学部

  • 健康栄養学科:管理栄養士養成の伝統校として、全国トップレベルの国家試験合格率を誇ります。2026年4月には「管理栄養士コース」と「フードサイエンスコース」の2コース制を導入予定です。
  • 看護学科:「身近に寄り添い、行き届く看護」を理念に、看護師・保健師を養成します。

主な進路:病院・医療機関/保健所/福祉施設/食品関連企業など

医療科学部

  • 理学療法学科:地域包括ケアシステムにおいて多職種協働のチーム医療に貢献する理学療法士を育成します。
  • 作業療法学科:作業療法士を養成しますが、2026年度から募集停止が決定しています。

主な進路:病院・リハビリテーション施設/福祉施設/スポーツ関連施設など

生活環境学部

  • 生活環境学科:「衣・食・住」「ビジネス・情報」「教育」の分野を総合的に学び、生活環境をデザインできる人材を育成します。

主な進路:インテリアデザイナー/建築士/中学校・高等学校教諭(家庭)/フードスペシャリストなど

児童教育学部

  • 児童教育学科:幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭(国語)、保育士を養成します。

主な進路:幼稚園/保育所/小学校/中学校など


学生の雰囲気と学習環境

  • 実践的な学びを重視し、グループワークやゼミナールを通じて協調性や表現力を育成します。
  • 多職種連携教育を取り入れ、チーム医療や福祉の現場で活躍できる力を養います。

就職とキャリア支援

  • 1年次からのキャリアデザインプログラムを導入し、個別対応で学生の進路をサポートします。
  • 2024年3月卒業生の就職率は99.0%(就職者数414名/就職希望者数418名)と高い実績を誇ります。

まとめ|実践力と人間力を兼ね備えた専門職を目指すなら

名古屋葵大学は、医療・福祉・教育・生活環境の各分野で実践力と人間力を兼ね備えた専門職を育成する大学です。「子どもには人の役に立つ仕事をしてほしい」「専門性を身につけて社会で活躍してほしい」と願う保護者にとって、安心して任せられる進学先と言えるでしょう。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。