新潟医療福祉大学とは?
新潟医療福祉大学は、新潟県新潟市にある医療・福祉・健康分野に特化した総合大学です。
「チーム医療・チームケア」を実践するため、**学部横断の多職種連携教育(IPE)を日本でいち早く導入。
国家資格と現場実習を重視したカリキュラムで、“社会で即戦力となる人材”**を育成しています。
看護学部
- 特徴:高度な臨床判断能力とチーム医療対応力を備えた看護師を育成。附属病院・地域施設での実習が豊富。
- 雰囲気:責任感と人への配慮がある学生が多く、実習や国試に真摯に向き合う姿勢が強い。
- 主な進路:総合病院・訪問看護・保健所・保健師課程修了後の行政保健分野など。
医療技術学部
- 特徴:臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師など、医療機器・検査のプロを育てる学部。国家試験対策が充実。
- 雰囲気:几帳面で理系的思考が得意な学生が多く、地道な努力ができるタイプが集まる。
- 主な進路:病院の検査・放射線部門、医療機器メーカー、研究施設、大学院進学など。
リハビリテーション学部
- 特徴:理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の養成に特化。豊富な実習と専門演習で、臨床力を磨く。
- 雰囲気:人との関わりが好きで、相手に寄り添う意識が強い学生が多い。チーム医療志向も高い。
- 主な進路:病院・リハビリセンター・介護施設・児童発達支援など。
健康科学部
- 特徴:管理栄養士、健康運動指導士を目指す学びを展開。食と健康のスペシャリストを育成。国家試験サポートが手厚い。
- 雰囲気:明るくまじめで、健康や予防医療への関心が強い学生が多い。
- 主な進路:病院・学校給食・保健所・スポーツ関連・食品企業など。
医療経営管理学部
- 特徴:医療・福祉現場に必要な経営や情報の専門知識を学び、医療×ビジネスをつなぐ人材を育成。公務員対策講座などもあり。
- 雰囲気:冷静に状況分析できるタイプが多く、将来は組織の運営や企画に関わりたいという志向が強い。
- 主な進路:病院事務・医療経営職・行政職・医療関連企業・一般企業の管理部門など。
心理・福祉学部
- 特徴:臨床心理士・公認心理師・社会福祉士などを目指す専門教育を展開。心理+福祉を横断的に学べる点が特長。
- 雰囲気:人の心に寄り添いたいという動機を持つ学生が多く、実習や対人援助に前向き。
- 主な進路:福祉施設、スクールカウンセラー、行政(福祉職)、医療機関、大学院進学(心理系)など。
まとめ|“人と支える力”を学際的に育てる総合医療福祉大学
新潟医療福祉大学は、
- 看護、リハビリ、検査・放射線、栄養、心理・福祉、医療経営まで網羅し
- 分野を越えて学び合う多職種連携教育を実現した大学です。
「子どもには国家資格や専門性を武器に、人を支える仕事についてほしい」と願う保護者にとって、
確かな進路とあたたかな教育環境を兼ね備えた安心の進学先といえるでしょう。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。