運営者について

こんにちは。「親のための大学学部ナビ」運営者のハルです。
私は現在、早稲田大学国際教養学部に通う現役の大学生です。

このサイトを立ち上げた理由

私がこのサイトを始めたきっかけは、
「大人が進学先を十分に理解できていないことで、子どもの選択肢が狭まってしまう」という現実を目の当たりにしたことです。

高校時代、私は名古屋で大学受験の準備をしていました。
しかし、地元では「東京の私大」に関する情報が圧倒的に少なく、
特に早稲田大学国際教養学部のような個性的な学部について調べるのは非常に困難でした。
情報があまり手に入らないため親と進路の話をしても会話の土台が揃わないという状況がありました。

この経験から、

保護者がもっと学部のことを理解できれば、子どもはもっと自由に進路を選べるんじゃないか?

と思い、親のための情報サイトを立ち上げました。

これまでの取り組み

この想いを原点に、まずは早稲田大学国際教養学部専門のオンライン個人塾を立ち上げ、
SNS運用やHP制作、過去問研究を行いながら生徒を指導。

結果として、早稲田大学国際教養学部をはじめ、慶應義塾大学・青山学院大学・立教大学などに合格者を輩出することができました。

その後は、過去問10年分を分析して英単語帳を出版し、
現在はそれをもとにした学習アプリの開発にも挑戦中です。

このサイトについて

このサイトでは、全国2000以上の大学・学部について、

  • 学びの内容
  • 向いているタイプ
  • 学費やキャンパス環境
  • 就職・キャリア
  • 親として知っておきたいポイント

を、親の視点+学生のリアルな感覚を融合させてお伝えしています。

情報の信頼性と執筆スタイル

掲載している情報は、以下をもとにしています:

  • 各大学・学部の公式サイト・入試要項
  • 文部科学省・進学情報サイト(スタディサプリ進路、マイナビ進学など)
  • 河合塾・駿台・進研模試などのデータ

また、記事はAIツールを活用しながら効率的に構成・執筆しています。
可能な限り正確を期しておりますが、万が一誤りや古い情報が含まれていた場合は、
お手数ですが「oya.gakubu@gmail.com」までご連絡いただけますと幸いです。

こんな方に読んでほしい

  • 子どもの進路に寄り添いたい保護者の方
  • 「この学部で本当に大丈夫?」と悩んでいる方
  • 学費・通学・就職…現実的な不安を整理したい方
  • 地方にいて、情報収集が難しいと感じている方

お問い合わせ

「oya.gakubu@gmail.com」までお願いします。

最後に

進路選びは、人生の大きな節目です。
「情報がない」ことで選択肢を狭めてしまわないように。
このサイトが、保護者の皆さんとお子さんの進学の一助になれば幸いです。

地方と都心の情報格差を少しでも埋めたい。 その想いから、かつて早稲田大学国際教養学部専門の個人塾を立ち上げ、今は全国2000学部を親向けに解説するメディアを構築している。

地方で勉強していた高校時代、身近に東京への進路相談をできる大人はほとんどいなかった。

進路をひとりで決めることの孤独と不安を、身をもって経験した。

だから今、進路を前に迷う子どもと、

その気持ちをうまく受け止めきれない親の“あいだ”に立ち、

両者をつなぐ橋のような存在になりたいと思っています

教育の情報格差に対するアプローチは、静かで地道だ。 だがそれは、確実に“家庭の中の進路の会話”を変えていく取り組みでもある。

誰もが手をつけなかった領域に挑む。 学生ながら塾経営者である視点と、挑戦者としての行動力をかけ合わせ、 一歩ずつ、より良い選択ができる社会の土台、新しい教育インフラを築いていく。

誰かの進路を変えるのは、大きな制度でも理想論でもなく、 一つひとつの“丁寧な言語化”だと信じている。

タイトルとURLをコピーしました