“人を見つめ、人の目線に立って考える”学びとは?
札幌市立大学とは?
札幌市立大学は、北海道札幌市に本部を置く公立大学で、2006年に開学しました。デザイン学部と看護学部の2学部を擁し、デザインと看護の連携教育「D×N(ディーバイエヌ)」を特長としています。人間中心の視点で社会課題に取り組む教育を行い、地域社会に貢献する人材を育成しています。
学部・学科構成
デザイン学部
デザイン学部では、以下の2コースを設置しています:
- 人間空間デザインコース:建築設計や地域づくりで人々の生活を豊かにするためのデザインを学びます。
- 人間情報デザインコース:人々の暮らしを快適で楽しくするモノやコトのデザインを学びます。
両コースを横断して学修することで、高い専門性と総合的な視点を併せ持った課題解決能力を身につけます。
看護学部
看護学部では、医療の高度化・複雑化に対応できる専門知識や高度な技術を、演習や実習を多く取り入れながら効果的に修得します。豊かな人間性と倫理判断力、対人関係において安心感を与えるコミュニケーション能力を、体験を交えて修得します。1年次から2年次までは、デザイン学部と一緒に学際教育科目を学び、1年次から4年次までの4年間を通して、「概論→援助論→技術論→実習」という4段階の学習ステップを踏みながら、実践的な看護を学びます。
学生の雰囲気
- デザイン学部の学生は、創造力と実践力を兼ね備えた人材を目指し、明るく活発な雰囲気です。
- 看護学部の学生は、真面目で責任感が強く、患者さん一人一人と向き合う姿勢を大切にしています。
- 教職員との距離が近く、アットホームな雰囲気の中で学ぶことができます。
就職実績・進路傾向
デザイン学部
- 就職率は98.5%(2024年3月卒業生実績)と高水準です。
- 主な就職先には、トランスコスモス、札幌市(造園職)、セコマ、アイリスオーヤマ、積水ハウス、ニトリなどがあります。
看護学部
- 主な就職先には、市立札幌病院、手稲渓仁会病院、札幌西円山病院、札幌厚生病院、札幌医科大学附属病院などがあります。
よくある保護者の質問
Q. 学生の雰囲気は?
→ デザイン学部は創造的で活発な雰囲気、看護学部は真面目で責任感のある雰囲気です。
Q. 就職は強いですか?
→ デザイン学部・看護学部ともに高い就職率を誇り、地域社会に貢献する人材を多数輩出しています。
Q. 札幌での生活環境は?
→ 自然豊かな環境でありながら、都市機能も充実しており、快適な学生生活を送ることができます。
まとめ|“人を見つめ、人の目線に立って考える”力を育む大学
札幌市立大学は、デザインと看護の連携教育を通じて、人間中心の視点で社会課題に取り組む人材を育成しています。地域社会に貢献したいと考えるお子さんには、最適な進学先といえるでしょう。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。