【親のための聖徳大学ガイド】全6学部の特徴・雰囲気・就職をやさしく解説

聖徳大学とは?

聖徳大学は、千葉県松戸市に本部を置く私立大学です。
教育・保育・看護・福祉・音楽・文学の分野で専門性を磨き、「人間教育」を重視した人材育成を行っています。
一部学部では共学化も進み、幅広い進路を見据えた学びが可能です。


教育学部

  • 特徴:小学校・中学校・高校教員を目指す学部。教育実習・模擬授業が充実し、教員採用試験対策も手厚い。
  • 雰囲気:まじめで協調性のある学生が多く、将来の教壇に立つ意識を持って学ぶ。
  • 進路:小・中・高校教員、塾講師、教育関連NPOなど。

心理・福祉学部

  • 特徴:心理・福祉・精神保健の専門知識を学び、社会福祉士・精神保健福祉士などを目指す。
  • 雰囲気:人の気持ちに寄り添えるタイプが多く、支援現場での実習にも熱心。
  • 進路:福祉施設、行政(福祉職)、心理関連支援職、大学院進学など。

看護学部

  • 特徴:看護師国家資格を目指す4年制課程。演習・実習施設が充実し、国家試験対策も体系的。
  • 雰囲気:責任感が強く、チームで協力しながら学ぶ姿勢が定着。
  • 進路:病院・クリニック、保健所、訪問看護、企業看護職など。

音楽学部

  • 特徴:音楽教育・演奏・音楽療法など多角的な学びが可能。教員免許や音楽療法士の資格も目指せる。
  • 雰囲気:表現力や探究心にあふれ、音楽と向き合う姿勢がまっすぐ。
  • 進路:音楽教員、音楽療法士、演奏家、文化関連施設など。

児童学部

  • 特徴:保育士・幼稚園教諭・小学校教諭のトリプル取得が可能。実習や演習を重視。
  • 雰囲気:子ども好きで穏やかな学生が多く、現場実習にも前向き。
  • 進路:保育園、幼稚園、小学校、子育て支援NPOなど。

文学部

  • 特徴:日本語・日本文学・言語学・女性文化などを中心に学び、思考力・表現力・教養を育む。
  • 雰囲気:静かにじっくり学ぶ学生が多く、文章力や論理的思考に強い。
  • 進路:出版・編集、教育、一般企業(広報・人事など)、公務員など。

就職と進路支援体制

  • 教職・保育・医療・福祉など専門職への就職実績多数
  • 資格対策講座、面接練習、キャリア相談が学内で完結
  • 女性のキャリア支援にも力を入れており、長期的な就業を支える視点も重視

まとめ|“人を育て、人を支える専門職”に強い大学

聖徳大学は、教育・福祉・医療・文化といった「人を育てる・支える」分野に特化した実学型大学です。
「安定した職業に就いてほしい」「資格を武器にしてほしい」と願う保護者にとって、心強い進学先です。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。