上智大学の学部一覧ガイド|全9学部の特徴・雰囲気・就職を保護者向けに解説

ハル(運営者)
ハル(運営者)

「うちの子、この学部でやっていけるのかな?」
そんな疑問に寄り添いたくて、このサイトをつくっています。
早稲田大学国際教養学部に通いながら、同学部に特化した小さな塾を2年目も運営するハルが、保護者向けにわかりやすくお届けします。

上智大学は、東京都千代田区に本部を置くカトリック系の名門私立大学で、国際性・語学力・少人数教育に強みがあります。「他者のために、他者とともに」という教育理念のもと、グローバル人材育成にも力を入れており、帰国子女や留学希望者に人気の高い大学です。

キャンパスは四ツ谷駅すぐのワンキャンパスで、学部を超えた交流も盛んです。このページでは、上智大学の各学部について、保護者向けにわかりやすく紹介した記事を一覧でまとめています。


文学部

哲学・史学・文学などを通じて人間の本質を探る学部。静かな環境で、思考を深めたい子に向いています。
【学生の雰囲気】落ち着いた子が多く、授業後に喫茶店で議論を続けるような穏やかな空気感があります。

▶ 詳しくはこちら


総合人間科学部

教育・心理・社会福祉など、人間を多面的に捉える学部。人の役に立ちたいという思いを持つ子に向いています。
【学生の雰囲気】真面目で穏やかな学生が多く、ゼミやボランティア活動を通じて静かに情熱を注いでいます。

▶ 準備中


外国語学部

高い語学力と専門性を身につけ、国際的な舞台で活躍する土台をつくる学部。言語が好きな子に人気です。
【学生の雰囲気】明るく社交的な子も多く、海外経験者や将来海外で働きたいと考えている学生が目立ちます。

▶ 詳しくはこちら


国際教養学部(FLA)

英語で哲学や国際関係を学ぶグローバル特化型学部。海外志向が強く、主体的な子に向いています。
【学生の雰囲気】帰国子女や留学経験者が多く、プレゼン・ディスカッションが得意な“意識高め”な学生が中心です。

▶ 詳しくはこちら


法学部

法律の知識だけでなく、正義感や社会的課題への意識も育む学部。論理的に考えるのが好きな子におすすめです。
【学生の雰囲気】スマートで論理的な子が多く、サークルや長期インターンと学業を両立しているタイプが目立ちます。

▶ 詳しくはこちら


経済学部

経済の理論だけでなく、現実社会で役立つ思考力を育む学部。就職を意識している子にも人気です。
【学生の雰囲気】落ち着いた雰囲気で、真面目に授業に取り組む子が多い一方、就活や資格取得にも意識が高い傾向があります。

▶ 詳しくはこちら


総合グローバル学部

英語を使って国際問題・人権・環境などを多角的に学ぶ。自分の価値観を深めたい探究心のある子に向いています。
【学生の雰囲気】個性的で感受性の高い子が多く、サークルよりゼミやプロジェクト活動に情熱を注ぐタイプが目立ちます。

▶ 詳しくはこちら


理工学部

理論と実験のバランスが取れた学びで、応用力のある技術者・研究者を育てる学部。理系が得意な子にぴったりです。
【学生の雰囲気】落ち着いた理系タイプが多く、課題や研究に熱中する“職人肌”の学生が中心です。

▶ 準備中


神学部

カトリック精神を土台に、宗教・哲学・人間観を深く学ぶ。自分の内面や他者の価値観を大切にしたい子に合います。
【学生の雰囲気】とても落ち着いていて思慮深い子が多く、人数は少ないながら強い絆を持ったコミュニティが形成されています。

▶ 詳しくはこちら


よくある保護者の質問

Q. 上智大学の学費はどれくらいですか?
A. 文系で年間約130〜150万円、看護や理工などはそれ以上になることがあります。

Q. 語学系に強い印象だけど、それ以外は?
A. 国際系・社会系の学問に強く、少人数・対話型授業が多い点が特徴です。

Q. どんな子に向いている?
A. 真面目でコツコツ型。自分の軸を持ちつつ、他者と協働できるタイプに向いています。


まとめ|「上智=語学」だけじゃない

上智大学には語学だけでなく、人間科学・社会課題・国際問題など多様な切り口の学びがあります。保護者の方にとっても、学部選びが進路の明暗を分ける大きなポイントです。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。