親:聖カタリナ大学って、どんなことが学べるの?
子:地域福祉や医療に関わる分野を中心に学べる大学で、看護師や社会福祉士などの国家資格を目指す人に人気だよ。少人数制で、先生との距離も近いんだ。
親:女性が専門職として活躍できる力をつけられるのね。就職も安心できそう。
聖カタリナ大学とは?
聖カタリナ大学は、愛媛県松山市にある私立の女子大学(※一部男女共学)で、福祉・医療・地域づくりをテーマに、社会に貢献できる人材を育成しています。
キリスト教精神に基づく「人を大切にする教育」と、地域密着・少人数・実践重視の学びが特長です。
看護師・社会福祉士・保健師などの国家資格取得にも力を入れており、四国・愛媛の医療福祉を支える大学として高い評価を得ています。
健康社会学部
特徴
- 社会福祉・心理・地域づくり・子ども支援など、健康と福祉を幅広く学べる学際的な学部
- 社会福祉士・精神保健福祉士などの国家資格取得に対応
- 地域の福祉施設や行政と連携した実習・ボランティア活動が充実
- 少人数制・ゼミ形式での丁寧な指導により、一人ひとりの成長をサポート
主な進路
- 福祉施設(高齢者・障がい者・児童分野)
- 地方自治体(福祉職公務員)
- NPO・地域福祉団体/教育・相談支援機関/大学院進学 など
看護学部
特徴
- 看護師・保健師などの国家資格取得に対応した4年制教育
- 高度な看護実習・演習を重視し、チーム医療や地域包括ケアにも対応できる力を育成
- 地元病院や保健所と連携した臨床実習が豊富
- 国家試験対策や面接指導も手厚く、就職率・合格率ともに高水準
主な進路
- 病院・クリニック/保健所・市町村(保健師)/訪問看護・福祉施設/大学院進学 など
就職とキャリア支援体制
- 国家資格試験(看護師・保健師・社会福祉士など)への合格対策講座を学内で実施
- 就職ガイダンス・キャリア科目・模擬面接・個別相談など丁寧な支援
- 地元医療機関・福祉施設との連携が強く、愛媛県内での就職に非常に有利
- 公務員試験・大学院進学希望者への支援もあり、幅広い進路に対応可能
まとめ|“人の力になれる仕事”を目指す女性のための大学
聖カタリナ大学は、
健康社会学部で「福祉と地域を支える力」、
看護学部で「いのちと健康を守る力」
を育てる女子大学です。
一人ひとりの学生が、
「誰かを支える存在になりたい」
「手に職をつけて、社会に貢献したい」
という思いを、確かな資格と実践力に変えていける環境が整っています。
“人に寄り添う力”を、聖カタリナ大学で育てる。
地域社会の未来を支えるのは、ここで学ぶ力です。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。