桐蔭横浜大学とは?
桐蔭横浜大学は、神奈川県横浜市青葉区にキャンパスを構える実学志向の私立大学です。
現在は法学部・医用工学部・スポーツ科学部・現代教養学環の4学部体制で、法律・医療技術・スポーツ・教養など、社会で実際に使える力を育てる教育に力を入れています。
少人数制・対話型の授業を特徴とし、「自ら考え、判断し、行動できる人材」を育てる大学として地域からの信頼も厚い大学です。
法学部
特徴
法律や政治、行政、ビジネスなどの分野で現場で役立つ知識と判断力を身につける実務重視の法学部。公務員や企業法務、司法系進路まで幅広く対応しています。
雰囲気
まじめで堅実な学生が多く、公務員志望も多め。少人数で議論やゼミ活動が盛んに行われています。
主な進路
- 地方自治体・警察・消防などの公務員
- 一般企業(法務・総務・営業)
- 法科大学院・大学院進学
- NPO・行政関連機関
医用工学部
特徴
医療と工学の融合領域に特化した理系学部。医療機器の設計・開発、安全性評価、医療技術の工学的支援などに関わる知識とスキルを習得できます。
雰囲気
「人の健康に貢献したい」という思いを持つ理系志向の学生が多く、研究や実験にじっくり取り組む真面目な雰囲気。
主な進路
- 医療機器メーカー、電機・精密機器メーカー
- 研究開発職、品質管理、臨床工学関連
- 病院技術部門、バイオ関連企業
- 大学院・専門職大学院進学
スポーツ科学部
特徴
競技スポーツ、健康・体力づくり、トレーニング、スポーツマネジメントなどを理論と実践の両面から学ぶ学部。将来のスポーツ指導者や健康づくりの専門家を目指します。
雰囲気
運動が好きで元気な学生が多く、教員志望やアスリートサポートを目指す学生が集まっています。現場実習も充実。
主な進路
- 体育・保健体育教員、トレーナー、スポーツ指導者
- スポーツ施設運営、フィットネスクラブ、健康産業
- 公務員(スポーツ振興関連)、大学院進学
現代教養学環
特徴
社会・心理・データ・言語など、文理の枠を超えた教養教育をベースに、「実社会で活きる思考力と発信力」を養う新時代型学環。特定の進路に絞らず幅広く学びたい学生に最適です。
雰囲気
探究心の強い自由な気風の学生が多く、教育・出版・IT・地域活動など多様な分野への関心を持つタイプが集まります。
主な進路
- 一般企業(広報・企画・人事・IT系など)
- 公務員、教育・福祉関連、NPO
- デジタルマーケティング、データ分析関連職
- 大学院進学、教職課程履修による教員免許取得
まとめ|“実践力を養い、自分の強みをつくる”少人数制大学
桐蔭横浜大学は、法・医療・スポーツ・教養という生活と社会に直結した分野を通じて、「今とこれからに必要な力」を育てる大学です。
「専門性を持ちつつ、人としての力も磨いてほしい」と願う保護者にとって、少人数制×実学中心のこの大学は、非常に安心できる進学先といえるでしょう。
学生一人ひとりの可能性を、丁寧に育てる環境が整った大学です。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。