富山国際大学とは?
富山国際大学は、富山市にある私立の地域密着型大学です。
「人と地域をつなぐ教育」を重視し、現代社会・子ども・教育・福祉などの分野で、実践力と人間力を兼ね備えた人材の育成を目指しています。
少人数教育、地域連携、現場体験を重視した学びにより、「地元で活躍したい」「人の役に立ちたい」という学生にとって非常に相性のよい大学です。
現代社会学部
- 特徴
福祉・心理・観光・地域づくり・ビジネスなど、社会に役立つテーマを幅広く学べる学部。フィールドワークや地域連携授業を通じて、課題発見・解決力を養成。 - 雰囲気
地元志向が強く、実直で協調性のある学生が多い。まちづくりや人との関わりに関心のある学生が中心。 - 主な進路
地方公務員/観光・サービス業/社会福祉施設/一般企業(営業・企画・販売)/大学院進学など
子ども育成学部
- 特徴
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格取得が可能な実践型カリキュラム。教育・発達・心理・家庭支援を学び、**「子どもを育てる力」と「現場対応力」**を育てる。 - 雰囲気
子どもが好きで、やさしさと責任感を持って学びに取り組む学生が多い。実習への意欲も高く、助け合いの文化が根づいている。 - 主な進路
小学校教諭/幼稚園教諭/保育士/こども園職員/児童福祉施設/地方公務員(保育職)など
就職とキャリア支援体制
- 学部ごとの進路に応じた個別支援体制(履歴書・面接・資格対策)を整備
- 教職・公務員志望者向けに採用試験対策講座・模擬試験・実技指導も実施
- 地域企業・教育機関・保育現場とのネットワークを活かした就職支援が手厚い
- インターンシップ・ボランティア活動・実地研修も積極的に導入
まとめ|“地域で生きる力・子どもを育てる力”を育む実践大学
富山国際大学は、
- 現代社会学部で地域課題に向き合う実践力を
- 子ども育成学部で保育・教育に関わる専門性を育てる、
人と社会に寄り添う力を大切にした大学です。
「子どもには人の役に立つ仕事についてほしい」「教育や地域に根ざして活躍してほしい」と願う保護者にとって、
個別指導と資格支援が行き届いた、安心の進学先といえるでしょう。
未来を支える子どもと地域のために、自分らしく力を発揮できる場所が、ここにはあります。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。