津田塾大学とは?
津田塾大学は、1900年に津田梅子によって創立された、日本を代表する伝統ある女子大学です。
「女性の自立」と「社会貢献」を理念に、少人数制によるきめ細かな教育、徹底した語学指導、そして社会に出てからも活躍できる実践力の育成に力を入れています。
長年の英語教育のノウハウと、教養教育の高さで評価が高く、就職・進学面でも安定した実績を誇ります。
学芸学部
特徴
伝統ある英語教育の中核学部。言語としての英語だけでなく、英米文学・文化・コミュニケーション・英語教育・翻訳など、多様なアプローチで「英語で考え、発信する力」を養います。
1クラス10~20名の徹底した少人数授業により、読む・書く・話す・聞くすべてのスキルをバランスよく習得できます。
雰囲気
知的好奇心が高く、落ち着いた雰囲気。学問を深める意欲のある学生が多く、将来の教育・国際分野での活躍を志す学生も目立ちます。
主な進路
- 教員(英語科)
- 翻訳・通訳・出版・マスコミ関係
- 外資系企業・商社・旅行・航空業界
- 大学院進学(教育・言語学・文学など)
総合政策学部
特徴
政治・経済・法・国際関係・社会・統計などを横断的に学び、「公共と個人のよりよい関係」を考える力を育てます。理系的アプローチ(統計・データ分析)も学べる点が特長です。
問題発見・分析・提案・実行までを一貫して考える「プロジェクト型学習」が豊富で、主体的に社会課題に取り組む力を養います。
雰囲気
社会に対する関心が強く、論理的に物事を考える学生が多い印象です。知的でありながら実行力も備えた女性が育つ学部です。
主な進路
- 国家・地方公務員、政策系シンクタンク
- 一般企業(企画・マーケティング・営業)
- 金融・コンサル・IT業界
- 国際協力団体・NPO・研究機関
就職とキャリア支援体制
- 学部・分野ごとの進路指導が充実
- キャリア開発科目やOB・OGネットワークによる支援
- TOEIC・英検など資格取得を後押しする制度も
- 就職率・進学率ともに高く、安定した進路実績あり
まとめ|語学と知性で社会に貢献する女性を育てる伝統校
津田塾大学は、英語と教養を核とした教育を通じて、自立し、社会に貢献できる女性を育て続けてきた名門女子大学です。
少人数制ならではの深い学びと手厚い指導体制は、「確かな学力と人間力を育ててほしい」と願う保護者にとって、非常に安心できる進学先です。
将来の進路や社会での活躍を見据えた“芯の強さ”を育てる場として、津田塾大学は今も変わらぬ魅力を放っています。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。