看護学部って、どういう力を育てるところ?
親: 聖徳大学の看護学部って、やっぱり看護師を目指す人のための学部なの?
子: うん、基本は「看護師国家試験に合格して、現場で活躍できる看護師になる」のが目標なんだけど、それだけじゃないよ。聖徳大学の看護学部は、“人に寄り添う力”をとても大事にしていて、「技術と心の両方を備えた看護師」を育てようっていう方針なんだ。
親: 看護って、技術も大事だけど、心の部分も大きいのよね。
子: まさにそこが聖徳らしいところだと思う。患者さんの身体だけじゃなく、気持ちにも向き合える看護師を育てようとしてるの。
1年生から現場体験?実習はどう進む?
親: 看護学部って、実習が多いって聞くけど、いつから始まるの?
子: 1年次のうちからもう病院や福祉施設への体験実習があるよ。最初は見学中心だけど、2年・3年で本格的な領域別実習が始まって、4年生で統合実習といって、より実践的な臨床現場での学びがあるんだ。
親: いきなり現場に出るのって、緊張しそうだけど…
子: それがね、聖徳大学は事前指導がめちゃくちゃ丁寧なの。シミュレーション室での実技練習もあるし、事前に「こういう場面ではこう動く」ってロールプレイするから、自信を持って現場に行けるようになるよ。あと、少人数で動くから、孤立もしにくい!
地域と連携した看護教育の強み
親: 実習って、どこの病院でやるの?
子: 千葉県の松戸市を中心に、地域の中核病院や介護施設、訪問看護ステーションと連携してるよ。大学の所在地が地域に根ざしてるから、急性期から慢性期、在宅まで幅広く経験できるのが魅力!
親: じゃあ、地域看護にも力を入れてるの?
子: うん、むしろ地域包括ケアが大事な時代だから、訪問看護とか保健師的な視点も授業でしっかり学べるようになってる。これからの看護師に求められる力に対応してるって感じ。
学生の雰囲気は?協力し合う空気ってあるの?
親: 看護学部って、厳しそうなイメージがあるけど、学生の雰囲気ってどう?
子: 真面目な子が多いけど、ピリピリしてるわけじゃなくて、みんなで励まし合う空気があるよ。課題や実習が大変なときも、「一緒に乗り越えよう」って協力し合ってる。チームで学ぶ授業も多いから、自然と仲良くなるし、相談しやすい雰囲気。
親: 協調性が大事ってことね。
子: うん。実習では“チーム医療”が当たり前だから、コミュニケーション力もすごく育つよ。看護って、1人で完結する仕事じゃないから、そこを大学のうちから意識できるのは大きい。
国家試験対策って大丈夫?
親: やっぱり一番気になるのは国家試験にちゃんと受かるかってことなのよね…。
子: そこは安心して大丈夫!3年次から模試や対策講義が始まって、4年では直前講座・グループ学習・個別指導までフルで対応してくれるよ。過去問演習だけじゃなく、「どう考えれば正解できるか」まで教えてくれる感じ。
親: 苦手な子にもフォローはある?
子: もちろん!聖徳大学は少人数制だから、先生が「○○さんは基礎が不安そうだな」って気づいてくれて、別で補講やアドバイスをくれることも多いよ。学習面でも精神面でも“見守られてる”安心感がある!
卒業後の進路は?地元就職も可能?
親: 就職ってどうなの?有名病院とかにも行けるの?
子: もちろん!松戸市内・千葉県内の基幹病院や大学病院、東京都内の大手病院など、選択肢は広いよ。中には出身地に戻ってUターン就職する子もいて、「地元に貢献したい」って気持ちで就職先を選ぶ子も少なくないかな。
親: 実習先がそのまま就職先になることも?
子: 多いよ!現場での頑張りを見て評価されて、「うちに来ない?」って声をかけてもらうケースもある。実習と就職が直結してることも多いから、実習での学びがそのまま将来につながる感じ。
印象に残っているエピソードは?
親: 大学生活で一番印象に残ってる出来事ってある?
子: 3年のときの訪問看護実習かな。寝たきりの患者さんを担当したとき、最初は緊張して言葉も出なかったんだけど、ご家族の方が「若い人が来てくれるだけで安心する」って言ってくれて…。そのとき、「看護って、患者さんだけじゃなくて、その家族の支えにもなってるんだな」って実感したの。
親: 本当に、医療って“人”と“心”を支えるものなのね。
子: うん。あの経験があったから、ただ技術を磨くだけじゃなく、「誰かにとっての“安心”になれる看護師」を目指したいって思えるようになったんだ。
最後に、保護者の方に伝えたいこと
親: 聖徳大学 看護学部を目指している子どもを持つ親として、何を知っておくべき?
子: 看護学部って、正直、楽じゃない。勉強も多いし、実習もハードで、悩むことも多い。でも、聖徳大学は「一人で悩ませない」「仲間と支え合う」「先生がちゃんと見てくれる」っていう安心できる環境があるから、乗り越えられると思う。
親: 迷ってる親御さんに一言ある?
子: 「看護師になりたい」って気持ちがあるなら、ぜひ応援してほしい。この学部は、資格だけじゃなく、人としての成長も本気で応援してくれる場所です。きっと4年後には、「立派になったな」って思えるお子さんになって帰ってくると思いますよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント