「経済学部」って?社会の動きを読み解き、変えていく“力”を育てる学び
親: 経済学部って、お金や景気のことを学ぶ学部っていうイメージなんだけど……。
子: もちろんそれも大事だけど、それだけじゃないんだ。大阪経済大学の経済学部では、経済の仕組みを“理論”と“データ”の両面から分析して、地域や企業の課題解決に実際に活かす力を身につけるんだよ。
親: なるほど。ニュースで見る物価や雇用の問題も、学問としてちゃんと分析するんだね。
子: そう。景気・格差・国際問題から、地方創生や福祉政策まで、現代の「リアルな課題」を学ぶから、社会に出てすぐ使える力が育つんだよ。
学びのポイント|経済学+実践力+データリテラシーが強み
● 経済理論をベースに社会の構造を理解する
- ミクロ経済学では個人や企業の行動、マクロ経済学では物価・景気・失業などの大きな流れを学習
- 「なぜ起こるのか?」を数理的・論理的に考える訓練がされる
- ゲーム理論・行動経済学など、現代的トピックにも対応
● データを活用して“見える化”する力を養う
- 統計学・データサイエンスの授業が充実
- RやExcelなどを使ったデータ分析演習が豊富
- マーケティングや公共政策にも応用できる「分析力」が身につく
● 地域や企業と連携した実践型学びが豊富
- 地元自治体・企業とのプロジェクト型授業が充実
- 経済調査・まちづくり提案・観光資源開発などに学生が実際に関与
- 学外インターンシップやフィールドワークも積極的に展開
子: 「教室の外」で学ぶ機会が多いのが大阪経済大学の特色だよ。
カリキュラム構成|段階的に“考え・使える”経済学を学ぶ
● 1年次:経済学の土台をつくる
- 「経済学入門」「現代社会と経済」などの基礎講義
- 統計・データ分析の初歩的な演習で、数字に強くなる
- 少人数ゼミ形式で、学び方やレポートの書き方も指導される
● 2年次:理論を深め、応用への足がかりをつくる
- ミクロ経済学、マクロ経済学の発展的内容を学ぶ
- 公共経済学、国際経済学、地域経済論など分野別に進む
- 実習型授業やプレゼン演習で、発信力も鍛えられる
● 3年次:実践と研究で“自分の問い”に向き合う
- 学外連携授業やインターンに挑戦
- 専門ゼミに所属し、卒業研究に向けた調査・分析活動がスタート
- チームでのプロジェクトやデータ活用演習も本格化
● 4年次:卒業論文+キャリア形成に集中
- 経済的視点から社会課題を分析した論文を執筆(例:大阪の少子高齢化の経済影響、インバウンド政策の効果測定など)
- 就職活動や公務員試験対策講座と並行して自己分析・自己PR力を養う
実践の場|地域と経済を“つなぐ”活動も多数
- 地元企業と共同でマーケティング施策立案(商店街活性化など)
- 地域政策・交通政策の改善に向けた提言書作成
- 高校生向け「経済教室」を企画し、アウトリーチ活動にも参加
- 地方移住・起業などのリアルな社会テーマを探求する特別ゼミ
親: 学内だけじゃなく、社会と接点を持てるって安心ね。
子: 実際に地域に関わると、経済って“人の営み”なんだって実感できるよ。
学生の雰囲気|地元志向+チャレンジ精神が共存
- 地元関西で活躍したいと考える学生が多く、地域課題への関心が強い
- 専門ゼミを通じて仲間と切磋琢磨する雰囲気がある
- 真面目だけど、アットホームで話しやすい空気感
- 就職意識が高く、資格取得や試験対策もコツコツ進めるタイプが多い
子: 「将来を見据えた学び」を重視してる子が多いよ!
就職・進路|“経済を学んだ力”で選べるフィールドが広い
● 主な進路
- 地方自治体や国家公務員(経済系職種)
- 金融業界(銀行・証券・保険)
- 商社・メーカー・物流・ITなどの企画・営業・事務職
- コンサルティング会社・シンクタンク
- 大学院進学(経済・公共政策・MBAなど)
● 資格・キャリア支援体制
- 公務員試験対策講座(数的処理・経済原論など)
- ファイナンシャル・プランナー、日商簿記など資格支援も充実
- キャリアセンターによるES添削・模擬面接サポート
- 就職率は関西私大の中でも安定した実績を誇る
保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです
- ニュースや社会問題に関心がある子
- データや数字を使って考えるのが得意/好きな子
- 公務員や金融業界を志望している子
- 論理的思考力と実践力を両方育てたい子
- 地域や社会に役立つ仕事をしたいと思っている子
子: 経済学部って、“正解を覚える”んじゃなくて、“社会に問いかける”学びなんだよ。
親: 知識も現場も、両方経験して成長できる。そんな学部って心強いわね。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント