【親向け】広島国際大学 看護学部の学び・雰囲気・進路をもっともっと丁寧に紹介!

「看護学部」って?命と向き合い、人のそばに寄り添う“専門職”を育てる場所

親: 看護師になるために看護学部に行くのはわかるけど、実際にはどんな勉強をして、どんなサポートがあるの?
子: 広島国際大学の看護学部は、「高度な医療知識」と「人に寄り添う力」の両方を育てる学部なんだよ。看護師だけじゃなく、保健師や助産師も目指せるカリキュラムが整っていて、実習も充実してるんだ。

親: 国家試験とか、ちゃんとサポートしてもらえるのかしら…?
子: 大丈夫!**看護師国家試験の合格率は全国平均を超えていて、個別指導や模試対策も徹底。**学生一人ひとりに合った学びと支援があるから、安心して力を伸ばせるよ。


学びの特徴|“実践力”と“人間力”を兼ね備えた医療人を育てる

● 高度な専門知識と技術を段階的に学ぶ

  • 基礎看護、成人・小児・老年・精神看護など、幅広い領域を網羅的に学習
  • 解剖学、生理学、病態学など医学的知識も医療人としてしっかり習得
  • 演習+シミュレーション+臨地実習の三段階構成で、知識を“実践”につなげる

● 3つの資格取得が可能(選抜制あり)

  • 看護師国家試験受験資格(全員)
  • 保健師国家試験受験資格(選抜制)
  • 助産師国家試験受験資格(選抜制)
  • それぞれ専攻科・別科での進学や大学院進学も視野に入れた進路指導も充実

● チーム医療・多職種連携教育が豊富

  • 医療福祉学部・心理学部・リハビリ系学科との合同授業・演習を通して
     → 医師・薬剤師・理学療法士・保健師と連携する“現場感覚”を早期に体得
  • 看護だけに閉じない「チーム全体で支える」視点を養成

学びの流れ|「学ぶ→試す→動く→ふりかえる」の4年間

● 1年次:人間理解と看護の基礎を学ぶ

  • 看護学入門、基礎看護技術演習、医学概論などを中心に構成
  • コミュニケーション演習、医療倫理、看護哲学など**“心の土台”も大切に**
  • 医療機関・福祉施設への早期体験実習あり

● 2年次:各分野の専門的な知識と技術を身につける

  • 小児・母性・精神・在宅・老年看護などを体系的に学習
  • 模擬患者を使った演習や、実際の病院での技術演習も増加
  • 保健・助産への進路希望者はこの時期に進路選抜あり

● 3年次:本格的な臨地実習と応用的学びが始まる

  • 各領域での長期臨地実習(総合病院、地域医療施設、訪問看護など)
  • 実習中は担当教員が病院に訪問して定期サポートする体制が確立
  • ケーススタディや症例検討会を通して、「自分の看護」を深めていく

● 4年次:卒業研究+国家試験対策+就職・進学準備

  • 卒業研究では、臨地で出会ったテーマを深く掘り下げ、論文化・発表
  • 看護師国家試験に向けては模試→個別指導→グループ学習の三本柱で対策
  • キャリアガイダンス/病院説明会/面接練習/小論文添削も徹底実施

実習・演習の場|“本番力”を徹底的に養うフィールドが整備

  • 最新の看護シミュレーションルーム(電子カルテ・模擬ベッド・患者役演習)
  • 附属病院・連携病院(広島赤十字・県立広島病院・民間大手病院)での臨地実習
  • 在宅看護や地域包括ケアを体験できる“地域連携型実習”も充実
  • 精神科・産科・保健所など、専門施設での実習も丁寧に実施
  • 実習日誌の書き方や記録管理、振り返りの方法もしっかり指導

学生の雰囲気|誠実・穏やか・思いやりのある人が多い

  • 看護師を目指す強い意志と使命感を持った学生が多い
  • 男女ともに、まじめで穏やかな雰囲気。互いに支え合いながら学ぶ文化がある
  • 実習やグループ学習を通して、自然とコミュニケーション力が伸びる
  • 国家試験前には**「全員合格」へ向けて互いに教え合う光景も当たり前**

就職・進路|「心を支える力」「現場力」「資格力」の3拍子で未来を開く!

● 主な就職先

  • 【病院】広島大学病院/広島赤十字・原爆病院/県立広島病院/JA広島総合病院/民間医療法人
  • 【公務員】保健所・市町村保健センター(保健師)
  • 【助産所・産婦人科医院】(助産師)
  • 【企業・施設】健診センター/高齢者施設/訪問看護ステーション
  • 【大学院進学】(看護教育・公衆衛生分野)も複数例あり

● 国家試験合格率(近年実績)

  • 看護師:全国平均を上回る90~100%前後を安定して維持
  • 保健師・助産師も高い合格実績(希望者の多くが合格)

● 就職支援

  • 履歴書添削/病院面接練習/自己分析ワーク/内定者交流会
  • 個別キャリア面談/病院とのマッチング支援/インターン制度も整備

保護者の方へ|どんなお子さんに向いている?

  • 将来、医療・福祉の現場で人を助ける仕事をしたいという強い意志を持っている子
  • 人の話を聞くのが好きで、思いやりを持って行動できる子
  • 体力と精神力をバランスよく育てて、ハードな現場でも粘り強く取り組める子
  • 国家資格に向けて地道に努力できる、継続力・向上心のある子
  • 医療の最前線で、チームの一員として責任をもって働きたい子

親: 看護師って、知識や技術だけじゃなくて、心の強さも求められるのね。
子: うん。ここでは「人の命と向き合う」覚悟と、「自分を支えてくれる環境」両方があるから、安心して一歩ずつ成長できると思ってる!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント